コンピュータに保存されたデータはすべて「ファイル」として管理されています。
でも、ファイルがどこにあるのか、どんな種類なのかを理解するには ディレクトリ・パス・拡張子 の知識が必要です。
今回は、ITパスポート試験でもよく出題される ファイル管理の基礎 を整理してみましょう。
ディレクトリ
- ファイルを整理するための「フォルダ」のこと
- ルートディレクトリ:最上位のフォルダ(例:C:\)
- カレントディレクトリ:今作業しているフォルダ

絶対パス
- ルートディレクトリからの経路をすべて記述したもの
- 例:
C:\Users\Aoki\Documents\text.txt
相対パス
- カレントディレクトリを基準にしたパスの書き方
- 例:今「Documents」内にいるときに
.\text.txt
ファイル拡張子
- ファイル名の末尾に付けて種類を表すもの
- 例
.exe
:実行ファイル.zip
:圧縮ファイル.gif
:画像(アニメーション対応).jpeg/.jpg
:画像.mpeg/.mpg
:動画.avi
:動画
よくある質問(FAQ)
- Qディレクトリとフォルダって違うの?
- A
意味は同じですが、「ディレクトリ」は専門用語、「フォルダ」は一般的な呼び方です。
- Q絶対パスと相対パスの違いを一言でいうと?
- A
「地図の住所(絶対パス)」と「今いる場所からの道案内(相対パス)」の違いです。
- Q拡張子を変えればファイルの中身も変わる?
- A
いいえ。拡張子を変えても中身は変わらないので、無理に変更すると開けなくなる場合があります。
練習問題
Q1. カレントディレクトリを基準にファイルの場所を指定する方法はどれ?
A. 絶対パス
B. 相対パス
C. ルートディレクトリ
D. ファイル拡張子
正解:
B
→ 相対パスはカレントを基準に記述します。
Q2. ファイル名「report.docx」の拡張子はどれ?
A. report
B. .docx
C. report.docx
D. docx.report
正解:
B
→ 拡張子は「.」以降の部分です。
Q3. C:\Users\Aoki\Pictures\photo.jpg
の表記は何という?
A. 相対パス
B. 絶対パス
C. カレントディレクトリ
D. ファイル拡張子
正解:
B
→ ルートからすべてを示す書き方なので絶対パスです。
コメント