SNSで副業トラブル 20~30歳代女性は注意

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース

副業を謳うSNS広告に応募し、トラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。「SNSで投稿するだけ」などと手軽さを強調する誘い文句が特徴で、サポート料として事前に費用を請求したり、途中で振り込みを求めたりする手口が多く見られます。相談者には20~30代の女性が多く含まれており、消費者庁などが注意を呼びかけています。

スポンサーリンク

「稼げる副業あります」というインスタ投稿

「稼げる副業があります」。昨年8月、福岡県に住む20代の看護師の女性は、フォローしていたインスタグラムの投稿に目が留まりました。そのアカウントは普段から女性を名乗る人物が看護関連の情報を投稿しており、「看護師をしながら自分も副業ができるかもしれない」と思い、オンラインで相談をすることにしました。

相談相手は投稿者の女性だと考えていましたが、オンライン画面に現れたのは、同世代くらいの男性でした。「仕事は自分のインスタで企業の商品を紹介するだけ。うまくいけば月に何万円も稼げる」と説明され、半年間のサポート料などとして60万円を請求されました。

大半の支払いを終えた数日後、不安を感じて周囲に相談したところ、「詐欺ではないか」と指摘されました。契約書には返金不可と記載されていたため、司法書士事務所に対応を依頼しました。その結果、返金を受けられましたが、司法書士事務所への支払いもあり、想像していたほど手元に残るお金はありませんでした。女性は「後悔しかありません。いつも見ていたインスタからこんな事態になるなんて」と肩を落としました。

引用:読売新聞

副業トラブルに関する相談件数は急増

「簡単な作業で稼げる」などとうたう副業トラブルに関する相談件数が年々増加しています。国民生活センターによれば、2020年度には1341件だった相談件数が、2023年度には約2.8倍の3700件に急増しました。さらに、2024年度(4~11月)も2257件と、前年度の同時期を上回るペースで推移しています。

誘いの手口は多岐にわたり、「SNSの広告に『いいね』を押すだけ」や「動画を視聴するだけ」、「相談に応じるだけ」など、作業の簡単さや手軽さをアピールするものが目立ちます。最初は数百円から数千円の報酬が得られる場合もあり、それが実際に稼げると思い込ませる一因となっています。

誘いに応じた後、「成功するためのノウハウを教える」といった情報商材の名目で教材費やサポート料を事前に請求されたり、途中で「高額報酬が得られる仕事があるが、その前に送金が必要」として金銭の振り込みを求められたりするケースが多く見られます。

相談者の8割が女性、20~30歳代の若い女性が多いのが特徴

SNSが副業トラブルのきっかけとなる割合は、2020年度の23%から2024年度には72%にまで増加しています。相談者の約8割を女性が占めており、特に若い女性が多いのが特徴です。女性相談者の約半数が20代で、30代も約16%を占めています。

埼玉県に住む30代の会社員女性は昨年6月、SNSで副業の広告を目にしました。フリーマーケットアプリに商品を出品する副業を紹介され、開業支援費などとして20万円を支払って始めたものの、指示通りに進めても1つも売れず、報酬も得られなかったといいます。

同センターは、

国民生活センター
国民生活センター

スキマ時間を使って簡単に稼げるような広告は詐欺の可能性がある。相手方に住所や銀行口座など個人情報を明かすと悪用されることもあり、注意が必要。お金を請求されたら消費生活センターや消費者ホットライン(188番)に連絡してほしい

と注意を呼びかけています。

専門家の反応は?

SNSで募集される副業には、様々なものがあります。 記事にある30代女性のように、多額のお金を持ち出して仕事をするけれど、報酬が得られないというグレーなものから、簡単なアンケートや作業をしただけで、数百、数千円がもらえた後に、仕事をすると「失敗した」との言いがかりをつけられて、違約金などを払わせようとする詐欺的なものもあります。

私のところにも副業募集がSMSできたので応募してみると、LINEから、秘匿性の高い通信アプリのテレグラムに誘導されました。 この業者は、身元がまったくわからないところでしたが、こうした業者の仕事を受けるのは、危険だといえます。

詐欺グループや悪質業者は、自宅で、何のスキルもなくても、簡単に稼げるという甘い誘い文句でやってきます。相談者の8割は女性で、20代、30代が多いということですので、スキマバイトをする際には、十分に気をつけて下さい。

ネットの反応は?

特別なスキルもなく、特別な人間関係も持たない一般人が、誰でもできるようなことでラクしてお金を稼ぐ話しなど、あるわけがない。

自分しか知らないおいしい情報など、一般人の日常には転がっていないことを自覚して、踊らされないことが大切ですね。

私はそうして生きています。

最近、何かのニュースで見ましたが、昔は騙す側の人間が「こいつは騙しやすいヤツかな?」と見極める目(テクニック)が必要だったらしいですが、今はそんなもの必要無いそうです。

「SNSで申し込んで来るヤツは頭の弱いやつ」とすでに見極めがついているので本当に楽なよう(騙す方が)です。女性に限らず特に若い人は経験値が少なく、SNSを信じ込み易いので注意が必要だと強く思います。

編集後記

おき編集長
おき編集長

もう、テレグラムとかシグナルに誘導されたら詐欺だと思った方が良いね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました