ラピダス支援に8千億円、補正予算に計上へ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ChatCPTさんに聞いてみた

政府が近日中に発表予定の今年度補正予算案において、次世代半導体の国産化を目指す企業「ラピダス」に対し、新たに約8,000億円の支援が盛り込まれることが明らかになりました。また、半導体やAI(人工知能)関連分野全体においては、総額約1.6兆円が計上される見通しです。半導体産業に関しては、政府が多額の支援を継続していることから、今後その妥当性が議論される可能性があります。

政府は、次世代半導体の国産化を進める「ラピダス」に対し、最大9,200億円の支援を決定しました。ただし、2027年に計画されている2ナノ(ナノは10億分の1)世代半導体の量産開始には、さらに約4兆円が必要とされています。今回の補正予算では追加の補助金が計上され、研究開発費や当面の運転資金として活用される予定です。

また、政府は半導体を経済安全保障の観点から重要視しており、2021年度以降の3年間でラピダスを含む半導体産業に総額約3.9兆円を投入しています。昨年度の補正予算では約1.8兆円が計上されており、今年度も同水準の予算が確保される見通しです。

スポンサーリンク

ネットの反応は?

民間出資額は全社ひっくるめて83億円しかない。いかに民間がこの事業に成算を持っていないかと言う事を示している

イチから公費で立ち上げる事業と言うのは必ず失敗する。昔の日本がそうであったように、先端技術の核心部分を移譲先の国や企業に伝授する事はない

ラピダスが短期で2ナノからの量産を開始すると言う計画もかなり無理があると思うが、何よりそれに成功したとしても、そこから更に微細化する為の技術的な経験の蓄積がない。結局は最先端製造ラインではなく、量産ラインの国際サプライチェーンの一部と言う事になって行くだろう

この手の記事を見て、将来性があるのか、半導体設計を生業にしている知人に尋ねたところ、間違いなく世界では勝てない、とのこと

今更設計でエヌビディアを抜くことは到底不可能ですし(予算規模の桁が違いすぎる。一兆でも10兆でも勝負にすらなっていない)、製造においてもTSMCやアドバンスド等にに勝てる訳もなく

次期半導体は、積層構造等の工夫勝負となり、それらも既にエヌビディア等はとっくの昔に設計済みとなると、一体世界でどうやって売り込むつもりなのか‥

価格面でも勝負にすらならないでしょう‥

ラピダスとは?

おき編集長
おき編集長

ラピダスとはどういったものなのですか?

ChatGPTさん
ChatGPTさん

ラピダス株式会社(Rapidus Corporation)は、2022年8月に設立された日本の半導体メーカーです。本社は東京都千代田区に位置し、最先端のロジック半導体の開発・製造を目指しています。

設立背景と目的

日本の半導体産業は1990年代以降、国際的な競争力が低下していました。しかし、デジタル化の進展や経済安全保障の観点から、半導体の重要性が再認識されています。このような背景の中、ラピダスは日本の半導体技術の復興と強化を目的として設立されました。

出資企業

設立時には、以下の日本の大手企業8社が出資しています:

  • トヨタ自動車株式会社
  • 株式会社デンソー
  • ソニーグループ株式会社
  • 日本電信電話株式会社(NTT)
  • 日本電気株式会社(NEC)
  • ソフトバンクグループ株式会社
  • キオクシア株式会社
  • 株式会社三菱UFJ銀行

これらの企業からの出資総額は73億円に上ります。

事業内容

ラピダスの主な事業内容は以下の通りです:

  • 半導体素子や集積回路などの電子部品の研究、開発、設計、製造、販売
  • 環境に配慮した省エネルギー半導体およびその製造技術の研究・開発
  • 半導体産業を担う人材の育成・開発

また、世界最高水準の設計会社、設備メーカー、材料メーカーと協力し、新たなビジネススキームの構築を進めています。

今後の展望

ラピダスは、北海道千歳市に工場を建設中であり、2027年3月までに2ナノメートル以下の先端ロジック半導体の開発・量産を目指しています。この目標達成のため、政府からの支援や海外企業との提携を進めています。

ラピダスは、日本の半導体産業の再興と国際競争力の強化に向け、重要な役割を果たすことが期待されています。

編集後記

おき編集長
おき編集長

出資している企業の出資額が数十億で国からは数千億、、ん~こんなもんなんですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました