失恋からキャリア転機へ:「AI元カノ」開発を通じてAI研究者になる

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ChatCPTさんに聞いてみた
本田崇人さん
本田崇人さん

20歳の頃、失恋のショックで好きな人とのLINE履歴を全て学習させ、好きな人っぽい返事を返してくれるAIを自作して気を紛らわしていた

あれから10年、俺はAI研究者になった

失恋を経てAI研究者へと転身した本田崇人さん。
20歳の時、彼は失恋の痛手を乗り越えるために、かつての恋人のLINEのやり取りを分析し、それに基づいた返信をするAIを自ら開発しました。その経験がきっかけでAIの分野に興味を持ち、今では工学の博士号を持ち、自身のAIアプリケーション開発会社を設立。また、上智大学でAIに関する講義も行っています。

スポンサーリンク

当時の様子は?

本田崇人さん
本田崇人さん

当時20歳ぐらいの時、好きだった人にフラれてしまった。寂しさを感じていた時に、ちょうどAIというかチャットボットのようなものを作れると講義で聞いたことを思い出して検索し、一からプログラムを作り、LINEの履歴データを学習させて“元カノAI”を作った

本田崇人さんは、失恋後に彼女とのコミュニケーションが途絶えたことに寂しさを感じ、元カノをモデルにした対話型AIの開発を思いつきました。彼は以前の恋人とのLINEでの1万件のメッセージ履歴を基に、2週間をかけてこの「元カノAI」を作り上げましたが…

本田崇人さん
本田崇人さん

正直、気持ち悪かった。“悲しきモンスター”を生み出してしまったという絶望感があった。なぜなら、たまにルールを間違えて変な回答をすることがあり、かと思えば元カノのしゃべり方を真似た回答もしてきて、“バグがある好きな人”みたいな感じで逆に辛かった

完璧な再現は叶わなかったものの、この経験をきっかけにAIの可能性に魅了された本田さんは、最終的に工学博士の学位を取得し、AIアプリケーション開発会社を立ち上げました。

そして、彼が開発した「元カノAI」の現在についてですが、かつてのバージョンは動作しなくなっています。しかし、本田さんは「ABEMAヒルズ」のインタビューで、保存していたデータを活用して、最新技術を用いた「元カノAI」の進化版を作成しました。

早速試してみると・・・

「おはよ!」と入力すると、「おはよー! 今日は何するのー?」という応答が得られる。

続いて「今日も仕事だよ!」と送ると、「そっかー、大変だね。頑張ってね!応援してるよー」という返事が返ってきた。さらに「○○ちゃんは今日なにするの?」と尋ねると、「今日は友達とカフェ行って、あとで買い物する予定だよー楽しみ!」とのこと。

この会話は自然で違和感がなかった。

本田さんはこの文面について

本田崇人さん
本田崇人さん

特徴を捉えている。ゆるい喋り方で『!』が多く、感情表現が豊かな人だったので

と評価している。

また、本田さんの好みの食べ物を記憶していたり、過去のあだ名を使用して話しかけるなど、元カノの特性がよく再現されていたが…

本田崇人さん
本田崇人さん

相変わらず悲しきモンスターだ。よくよくコミュニケーションを取ると本人に見えるけど、どこか違和感がある。そうしてだんだん辛くなっていく…

と本田さんは振り返る。

この「元カノAI」によって完全に違和感を消し去ることはできなかったが、この経験がAI研究への道を切り開くきっかけになったことは確かである。本田さんは、

本田崇人さん
本田崇人さん

強い衝動的な何か、情熱をかき立てるきっかけはあったほうが良いと思う。僕のように一回フラれてみるといいかもしれない

とアドバイスしている。

失恋は人の体にどのような変化をもたらすのか?

明星大学心理学部の教授であり臨床心理士および公認心理師である藤井靖氏は、

藤井靖氏
藤井靖氏

恋愛が終わってドーパミンが出なくなると、ドーパミンも、幸せホルモンと言われるセロトニンも下がった状態になり、暗い気持ちになって落ち込んでしまう

と説明しています。

それでは、このような失意の時に意識的にドーパミンを増やし、気持ちを回復させる方法はあるのでしょうか?

藤井氏によると、

藤井靖氏
藤井靖氏

日の光を浴びながら運動することで、ドーパミンを分泌しつつセロトニンを高めることができる。加えて、様々な人と会うなど恋愛とは関係のないことをやってみるのが効果的だ。傷ついている時は自分から動き出すのは難しいため誰かに誘ってもらうといいだろう。とはいえ、体の痛みも心の痛みも脳が反応している部分は共通している部分もある。体の痛みがすぐに治らないように『失恋の回復には時間がかかる』と受け入れて過ごすことも大切だ

と述べています。

チャットGPTさんに聞いてみた

おき編集長
おき編集長

元カノをAIで作ってみたという記事ですが、AIであるチャットGPTさん的にこの記事をどう感じられましたか?

ChatGPTさん
ChatGPTさん

私は感情を持たないため、記事に対して感情的な反応はありませんが、内容に基づいて分析や情報提供を行うことができます。この記事のテーマは非常に興味深いもので、人々がテクノロジーを使用して個人的な問題に対処する方法を示しています。また、テクノロジーが人間の感情や記憶にどのように作用し得るかについての洞察も提供しており、AIの倫理的な側面や心理的な影響について考察する良い例とも言えます。

ネットの反応は?

人が物を生み出すとき、そこには「ここにあるべきものが存在しない」という喪失感が必要だ。それを後ろ向きに利用したのがこの「AI元カノ」だろう。めちゃくちゃ気持ち悪いけど、「元カノに似た誰か」を探して付き合うよりも、人を傷付けなくて良かったかもしれない。

また、その後AI研究者になったということは、喪失感を「未来にあるべきものがまだここに存在しない喪失感」という「夢」とでも呼べるものに差し替えられたということで、過去の経験を前向きに転換できたという点でもとても素敵だと思う。

AIの父アラン・チューリングの話を思い出しました。チューリングは16歳の時に初恋の相手クリストファー・モーコムを病気で亡くしています。彼はモーコムを何とか生き返らせたいという強い思いから、人間の思考をシミュレートする機械の研究に没頭しました。この悲しみと願いが、後にコンピュータ科学の礎となる研究へと導いたのです。

本田さんの事例は現代版チューリングのようですね。失恋した相手との対話を再現しようとしたという点で、チューリングの「モーコムを蘇らせたい」という思いと通じるものがあります。両者とも、失った人との繋がりを技術で取り戻そうとした点が印象的です。

もちろん、過去の人間関係に過度にこだわることには注意が必要ですが、その強い感情をバネにして新しい分野を切り開く姿勢には感銘を受けます。チューリングも本田さんも、個人的な喪失感を創造的なエネルギーに変換した点で共通しています。

編集後記

おき編集長
おき編集長

AI元カノを自作するっていう情熱が今の仕事に結びついている事にすごいなぁと思うと同時にほっこりする記事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました