ITパスポートゆるっと勉強帳

ITパスポート 弱点つぶし Vol.01|【ミニ問題つき】

本記事は、過去問でつまずきやすい用語を横断して一気に整理し、各項目に4択のミニ問題を1問ずつ付けています。用語の“境界”を意識して弱点をサクッと潰していきましょう。 コンベンション 一行要約:大規模な学会・総会・見本市などの会議系イベント。...
ITパスポートゆるっと勉強帳

データ構造の基本!リスト・キュー・スタックをやさしく解説

プログラムの中でデータをどう並べて扱うかを決める仕組みが データ構造 です。代表的なのは「リスト」「キュー」「スタック」。どれも「データを順番に扱う」点は共通していますが、追加や取り出しのルール が異なります。 今回はITパスポート試験でも...
ITパスポートゆるっと勉強帳

2進数の足し算・かけ算・論理演算をやさしく解説!

コンピュータは 2進数(0と1) で計算を行います。「10進数で計算するのとどう違うの?」と疑問に思う人も多いですが、ルールさえ理解すれば簡単です。 今回は 2進数の足し算・かけ算 と、コンピュータ処理でよく使われる 論理演算(AND/OR...
ITパスポートゆるっと勉強帳

桁の仕組みを図解!基数・進数の基本まとめ

私たちが普段使っているのは 10進数。一方、コンピュータは 2進数 を使って計算しています。「0と1だけでどうやって数を表すの?」と思うかもしれませんが、これは 基数(radix) の違いによるものです。 今回は、ITパスポート試験でもよく...
ITパスポートゆるっと勉強帳

コミット・ロールバックって何?トランザクション制御の基礎

銀行の振込やネット通販の注文など、システムでは「必ず正しく処理される」ことが求められます。そこで登場するのが トランザクション処理。「途中で止まらない」「一貫性が保たれる」といった特性があり、障害が起きてもデータを守る仕組みが組み込まれてい...
ITパスポートゆるっと勉強帳

データベース操作の基本!選択・射影・結合をわかりやすく解説

データベースに保存した情報は、ただ置いておくだけでは意味がありません。必要な情報を取り出したり、修正したり、結合したりする操作が重要です。 ITパスポート試験では、データベースの代表的な操作(選択・射影・挿入・更新・削除・結合) が頻出です...
ITパスポートゆるっと勉強帳

データベース設計の基本!テーブル・主キー・正規化をやさしく解説

システム開発で欠かせないのが データベース設計。どんなデータを、どんな形で保存するかをきちんと決めておかないと、「データが重複する」「検索が遅い」といった問題が起こります。 この記事では、データベースの構造要素と、効率的に設計するための 正...
ITパスポートゆるっと勉強帳

データベース方式を整理!リレーショナルからNoSQLまでやさしく解説

企業のシステムやアプリで扱うデータは膨大です。それを効率よく保存・検索・更新する仕組みが データベース。さらに、データベースを管理するソフトが DBMS(データベース管理システム) です。 今回は、DBMSの役割と、代表的なデータベース方式...
ITパスポートゆるっと勉強帳

LinuxからMySQLまで!OSSの代表例とライセンスまとめ

私たちが日常的に使っているソフトの中には、無料で使えてソースコードも公開されている OSS(オープンソースソフトウェア) があります。「Linux」や「Firefox」「MySQL」などはその代表例です。 OSSは無料で使えるだけでなく、誰...
ITパスポートゆるっと勉強帳

表計算ソフトの関数まとめ!合計・平均・IFから四捨五入まで

表計算ソフトの便利な機能といえば 関数。関数を使うと「合計を一瞬で出す」「条件に応じて結果を変える」といったことが簡単にできます。 今回は、ITパスポート試験でもよく出題される代表的な関数を整理し、どんなときに使うのかを具体的に見ていきまし...
スポンサーリンク