IT

ニュース

「ターミネーター」は現実になる?AIが人間を欺く日

チェスで劣勢になると「ズル」をする人工知能(AI)が存在する――。米国の非営利研究機関、パリセード・リサーチの研究チームが2月にオンラインで査読前の論文を公開し、話題となっている。 チェス、将棋、囲碁といった勝敗が明確なボードゲームは、AI...
ニュース

「デジタル赤字」年間6.6兆円超 過去最大に拡大

動画配信やクラウドサービスの普及が進む中、日本の「デジタル赤字」の拡大が続いている。 2024年の国際収支速報によると、デジタル関連の収支は6兆6506億円の赤字となり、過去最大を更新。2014年と比較可能なデータがあるこの10年間で、赤字...
ニュース

ブラジルでXの利用再開 停止1カ月超、最高裁許可

ブラジル最高裁は8日、8月末から利用が停止されていたX(旧ツイッター)の再開を認めた。これは、Xが司法当局の要求に応じ、特定アカウントの削除など再開に必要な条件を満たしたためである。9日には、約1カ月にわたる遮断が解除され、閲覧や投稿が再び...
ニュース

規約違反でもSNSアカウント売買横行

SNSアカウントがインターネット上で売買される事例が増加しています。SNSの運営会社は利用規約でアカウントの無断売買を禁止していますが、フォロワー数が多い人気アカウントは広告収益を見込めるため、高額で取引されることがあり、中には数百万円に達...
ニュース

エヌビディア、新興「サカナAI」に出資

東京を拠点とする新興AIスタートアップ企業、サカナAIは4日、AI半導体の世界的リーダーである米国の大手企業エヌビディアからの投資を受けたことを公表しました。創業から1年という短期間で、このような強力な支援を受けることにより、サカナAIのプ...
ニュース

もの忘れ・うつの原因「スマホ脳疲労」とは

最近、若い世代において“もの忘れ”や“うつ”の症状が増加していると言われています。その原因の一つとして、スマートフォンの使い過ぎによる脳への大きな影響、すなわち「スマホ脳疲労」が指摘されています。脳神経の専門医たちは、スマホの使い方を見直す...
ショッピング

中国系通販「Temu」の激安の訳と注意点

中国発の格安通販サイト「Temu」が世界中で多くの顧客を獲得しています。アマゾンや楽天と比べても商品の価格が非常に低いですが、問題はないのでしょうか。その安さの理由や、利用者が魅了される理由に迫ります。 毎月1億5200万人弱の アメリカ人...
ニュース

Googleが日本発の『ハッシュタグ検索』(推し検索)を導入

Googleは、新機能として「ハッシュタグ検索」を19日からGoogle検索に導入した。例えば、「#神保町グルメ」と検索すると、ソーシャルメディアやYouTube、ブログなどの最新の検索結果が表示され、トレンドやニッチな情報を確認することが...
ニュース

X(旧Twitter)いいねを非公開化

X(旧Twitter)は12日、今週中に「いいね」を非公開にすると発表し、記事を書いている6/13現在に、その仕様が適応されたのが確認できました。その理由は「プライバシーの適切な保護のため」と説明しており、全ユーザーが対象となります。 「い...
ニュース

グーグル、入力文から1分以上の高解像度動画を生成するAI「Veo」を発表

米IT大手グーグルは14日、動画生成AI「Veo(ベオ)」を発表しました。ベオは1分を超える高解像度動画を生成でき、14日から一部の映画関係者に提供を開始しました。 ベオは入力された文章を基に動画を生成します。例えば、「多くの斑点があるクラ...
スポンサーリンク