ニュース AIを悪用した偽音声詐欺、日本企業で発生—幹部を装い不正送金を指示 米情報セキュリティー会社プルーフポイントの日本法人は19日、日本企業で人工知能(AI)を利用した偽音声詐欺が発生したことを明らかにした。AI技術を駆使し、社長になりすました音声を用いて部下に不正送金を指示する手口が確認されたという。 詐欺グ... 2025.03.21 ニュース
ニュース SNSの「タスク型副業」に関するトラブルが急増 消費者庁は、SNSを通じた「タスク型副業」に関するトラブルが増加しているとして、注意を呼びかけている。全国で寄せられた相談は1615件にのぼり、被害総額は10億円を超えている。主な相談内容は、副業への「参加費用」を送金した後に業者と連絡が取... 2025.02.07 ニュース
ニュース 「お金配り」の危険性、裏の仕組みとは 2019年1月、実業家の前澤友作氏がフォロワーに総額1億円をプレゼントする企画を実施し、「お金配り」という取り組みが大きな注目を集めました。 それから長い年月が経ち、2025年現在では、SNS上で一般のユーザーによる「お金配り」も見かけるよ... 2025.01.30 ニュース
ニュース SNSで副業トラブル 20~30歳代女性は注意 副業を謳うSNS広告に応募し、トラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。「SNSで投稿するだけ」などと手軽さを強調する誘い文句が特徴で、サポート料として事前に費用を請求したり、途中で振り込みを求めたりする手口が多く見られます。相談者には... 2025.01.15 ニュース
ChatCPTさんに聞いてみた 「欠品・返金詐欺」横行 電子マネーなどを3重で詐取 インターネット上で、偽の通販サイトを利用した消費者が、犯人の指示に従って商品の代金や電子マネー、現金を重ねて支払わされる「欠品・返金詐欺」の被害が続出しています。今年に入ってから、警視庁には合計約1億5千万円の被害申告が138件寄せられてお... 2024.11.05 ChatCPTさんに聞いてみたニュース
ショッピング Amazonマーケットプレイス通販で「代引き詐欺」が増えている? Amazonのマーケットプレイス(第三者による販売)で商品を注文したところ、代引き詐欺の商品が届いたという報告が、X(旧Twitter)で増加しています。 Amazonのマーケットプレイスを使った代引き詐欺とは? 最近報告されているAmaz... 2024.10.03 ショッピングニュース
ニュース インスタグラム、18歳未満への規制強化 メッセージや動画閲覧に制限導入 米メタ(旧フェイスブック)は17日、SNS「インスタグラム」において、18歳未満のユーザーに対する新たな制限機能を導入すると発表した。この措置は日本を含む全世界を対象としている。アメリカでは、SNSを通じて未成年が見知らぬ大人と接触し、性的... 2024.09.19 ニュース
ニュース 規約違反でもSNSアカウント売買横行 SNSアカウントがインターネット上で売買される事例が増加しています。SNSの運営会社は利用規約でアカウントの無断売買を禁止していますが、フォロワー数が多い人気アカウントは広告収益を見込めるため、高額で取引されることがあり、中には数百万円に達... 2024.09.11 ニュース
ニュース クレジットカード不正利用 停止したのに止まらない不正利用 1通のメール。そこには、 クレジットカードで身に覚えのない使用履歴を確認しました。カードを止めたのは5月1日なのに、今でも毎日1万円程使用されており、13回使われています。毎日使われるのを我慢する日々…腹立たしいです と書かれていました。文... 2024.07.29 ニュース
ニュース Xで1137個の偽『万博協会』アカウントが乱立、9000件の虚偽給付金情報を拡散 博覧会協会はSNS上で公式アカウントを装い給付金の支給をうたう偽アカウントが確認されていると警告しています。 同協会によると、22日にはSNSプラットフォームX(旧ツイッター)で偽の博覧会協会アカウントが1137個発見されたとのことです。 ... 2024.07.25 ニュース