X(旧Twitter)いいねを非公開化

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース

X(旧Twitter)は12日、今週中に「いいね」を非公開にすると発表し、記事を書いている6/13現在に、その仕様が適応されたのが確認できました。その理由は「プライバシーの適切な保護のため」と説明しており、全ユーザーが対象となります。

スポンサーリンク

「いいね」非表示の詳しい仕様は?

自分が「いいね」(like)した投稿は引き続き自分には表示されますが、他の人からは見えなくなります。

また、自分の投稿に対する「いいね」数やその他の指標は通知に表示され、その投稿に「いいね」した人を確認することができます。しかし、他の人の投稿に対して誰が「いいね」したかは確認できなくなります。

一部のユーザーは、ブックマークや自分の記録用として「いいね」を使用していましたが、「いいね」(like)という名称から、投稿に対する「賛同」と誤解されることもありました。そのため、昨年にはX Premiumユーザー向けに「いいね」タブを非表示にする機能も提供されていました。

イーロン・マスク氏は、

イーロン・マスク氏
イーロン・マスク氏

「(他人から)攻撃されることなく、人々が投稿に『いいね』できるようにすることが重要

と、この仕様変更の意図を説明しています。

専門家の反応は?

この「いいね」の非公開化が急に全ユーザーに適応されたのは、Xが先日「ポルノと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーを発表」したことへの追加対応で、ポルノや暴力コンテンツに、誰がいいねをしたかが炎上のネタにならないための対応という背景が強いようです。

日本だとXは若い世代も使ってしまっている印象ですが、もはや子どもに使わせてはいけないプラットフォームになってしまいそうです。 スレッズなどのライバルの登場でユーザー数を増やそうと思ったらアダルトや暴力など、他社が扱わない過激なコンテンツに活路を見いだすしか無くなったということなのかもしれません。

SNSを利用する企業には効果測定の点で難問が生じそうです。 Xを活用する企業等にとって、「いいね」の数、そして誰が「いいね」をしたか、というのが重要なマーケティングコミュニケーション成果指標になっています。エンタテインメント分野ではなおさらで、ネットでの盛り上がり、バズをねらっての話題作りに関係者は取り組んできました。

「いいね」を巡っては日本のみならずアメリカやカナダ等海外でも意味をめぐる訴訟がユーザー間で行われています。そういった背景もあっての非公開化でしょうけども、エンタテインメントのようなポジティブな情報に対する「いいね」は今まで通りだと盛り上がるのに、というのは望みすぎでしょうか。

すでにXの有料サブスクには「『いいね』タブを非表示にする」機能があり、他の人から「いいね」を隠すことができました。今回の非公開化によって、この状態がデフォルトになるようです。

「いいね」は必ずしも賛同を示すものではないとはいえ、他人の目がある以上、物議を醸すような投稿やセンシティブな投稿などに「いいね」をするのはためらいを感じることがあります。

一般に、「いいね」のようなアクションが増えることはXの活性化につながると期待できますが、相手に「いいね」したことは伝わるので、それを相手側から公開されてしまう可能性がある点には注意が必要です。相手にも伝えたくない場合は「ブックマーク」機能が適しています。

「いいね」には、投稿への賛同や肯定、ブックマーク、投稿主とのコミュニケーション目的など、様々な意味が含まれます。そのため、SNSでの誹謗中傷の裁判では司法判断が揺れ、最高裁で「多数のいいねが不法行為にあたる」とされたことがあります。

かつてInstagramが「いいね」を非表示にするテストを行ったときの調査(2019年ジャストシステム)では、約3割の人がいいねをしやすくなったと回答しており、他人に知られることで誤解を受けるなどの気持ちから、いいねを控える人もいることがわかっています。

いいね非公開化により、ユーザーが安心していいねできるようになるため、Xとしてはアクティビティの活発化を期待しての措置だと考えます。

ネットの反応は?

こんなことはどうでもいいけど閲覧数に応じた収入がある仕組みを早く

止めて欲しいと思う。

広告料は全部胴元が取ればそれでいい。

稼ぎ過ぎたら慈善団体に寄付しろ。

動画投稿で稼げるから目立つために非常識で過激な動画が後を絶たない。

純粋に自分の投稿や撮った画像や動画を共有するだけのツールでいい。

いいねは要らないと思う。SNSの負の部分を加速させている諸悪の根源。承認欲求を満たすためにアホな投稿をする輩を抑える効果はあると思う。人間は誰しも承認欲求をもっているけど、こういう機能で加速させると変なことになる。昔のインターネットはいいねなんかなくて、誰がどのくらい見てるかもあんまりわからず、自分の創作や考えてる事を自分のブログやホームページなどで発信していた。広告をつける機能もなくお金も1円にもならなかった。ああいう時代のほうが精神衛生的にいいと思うけどね。

編集後記

おき編集長
おき編集長

この仕様変更は比較的受け入れられていますかね。んまぁ、無駄に人の詮索できない方が精神衛生上、良さそうですしね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました