止まらない尿意と頻尿の原因…『過活動膀胱』とは? 国内推定患者数1250万人

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース

急に我慢できないほどの尿意を感じたり、頻繁にトイレに行きたくなる「過活動膀胱(ぼうこう)」を抱える20歳以上の人が、推計で1250万人に達することが日本排尿機能学会の調査でわかりました。頻尿により仕事や睡眠が妨げられ、日常生活に支障をきたすことが多いものの、医療機関を受診している人は一部に限られています。専門家は

年齢のせいと諦めずに病院に相談してほしい

と呼びかけています。

2023年5月から6月にかけて、全国の20歳から90歳代の男女を対象にインターネット調査を実施しました。尿に関する症状や生活への影響、医療機関への受診状況などを尋ね、計6210人から回答を得ました。

その結果、我慢できないほどの尿意や1日8回以上の頻尿、トイレに間に合わず漏らしてしまうといった過活動膀胱の診断基準に該当する人は、20歳以上では11.9%、40歳以上では13.8%に上ることが判明しました。国内の人口に換算すると、それぞれ1250万人、1080万人という推計になります。

スポンサーリンク

過活動膀胱とは?

過活動膀胱は、膀胱が過敏に収縮してしまうことで発生します。急に強い尿意を感じたり、尿漏れしたり、昼夜を問わず頻尿になったりします。

女性の場合、加齢や出産によって膀胱や尿道を支える筋肉が伸びて弱くなることが原因とされています。男性では、前立腺肥大症によって尿道が圧迫され、膀胱に負担がかかることが多いです。

命に関わる病気ではありませんが、高齢者などでは日常生活に大きな影響を及ぼします。外出先にトイレがあるか、漏れないかといった不安から外出を避けるようになると、体力が低下します。また、就寝後にトイレに起きることで熟睡できず、転倒のリスクも高まります。

学会の調査によると、回答者の77.9%が頻尿や我慢できない尿意、尿漏れなどの症状を抱えていると答えましたが、そのうち現在医療機関に通っている人はわずか4.9%にとどまっています。

学会理事長の高橋悟日大教授(泌尿器科)は、

高橋悟日大教授<br>(泌尿器科)
高橋悟日大教授
(泌尿器科)

薬だけでなく、訓練などの行動療法でも改善が期待でき、治療の選択肢も広がっている。生活に支障がある場合は恥ずかしがらずに医療機関に相談してほしい

と話しています。

ネットの反応は?

歳をとるに連れて、トイレに時間がかかるようになりました。ただでさえ出難いのに、隣りに人が立つと余計に出づらくなるという悪循環です。

漏らすよりはいいのかなと思うし、単に加齢によるものだけなのかわからないんですが、記事にあるような過活動膀胱や膀胱直腸障害など、膀胱の病気と言ってもいろいろとあるみたいなんですよね。泌尿器科というのが大きな病院行かないとないし、あまりに気になるようだったら一度受診してみようかと思っています。

歳をとるにつれて、おしっこに時間がかかるようになってきました。公衆トイレの男子小用使用時に、後からとなりに来て用をたす若者はあっという間に終わり、その次に来た若者と同じタイミングで手洗い洗面所に向かうような感じです。

歳をとるとこうなってくるんだという事実を理解してますが、わたしは時間を掛けてでもしっかりとし終わること意識してます。

同じような悩みがある人がたくさんいる安心感。小学生の頃から悩んで30年。QOLなんて爆下がりでたくさんのことを諦めて生きてきた。

投薬や行動療法でもなかなか改善しなかったけど、最近ようやく自分に合った薬に出会えてすごく楽になった。心因性もあるから完璧に尿意がおさまるわけではないけど、この組み合わせが今までで最強。少しでもマシになることがこんなに気持ちを楽にさせてくれるから、同じ悩みを持つ皆さんにも自分にあった改善方法が見つかりますように。

編集後記

おき編集長
おき編集長

ネットの反応見ると同じような悩みの方が結構いらっしゃるだなぁと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました