ドラクエ3の「性別」廃止 ポリコレへの配慮は…

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ChatCPTさんに聞いてみた

来月14日に発売予定のリメイク版ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」(ドラクエ)で、キャラクターの性別表記が廃止されることが発表され、ファンの間で議論が巻き起こっています。

最近は性別選択がないゲームが主流。名作ゲームも、多様な性のあり方に合わせて変わった方がいい

ドラクエ界にもポリコレが来た。配慮しすぎると、原作のイメージが壊れてしまうのでは

という意見が交わされています。

スポンサーリンク

ドラクエⅢのリメイク版から性別廃止

SNS上で賛否を呼んだのは、1988年にファミリーコンピュータ向けに発売された「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のリメイク版です。公式サイトによると、主人公や仲間たちの「男」「女」という表記がなくなり、「ルックスA」「ルックスB」に変更されることが明らかになりました。また、原作では「男」なら「むっつりスケベ」、「女」なら「セクシーギャル」といった男女固有の「性格」がありましたが、今回の変更でこれらが共通になる見込みです。性別表記の廃止自体はシリーズでは初めてではないものの、原作付きの作品であるため、昔のイメージにこだわるファンも少なくなかったようです。

論争のきっかけは、ドラクエの生みの親であるゲームデザイナー、堀井雄二氏の発言でした。9月末に開催された東京ゲームショウ内の対談で、堀井氏が今回の変更について

ゲームデザイナー堀井雄二さん
ゲームデザイナー堀井雄二さん

男女でいったい誰が文句を言うんだろう

と疑問を呈したことが注目されました。この対談の動画には非公式に英訳字幕が付けられ、X(旧Twitter)の英語圏でも拡散。Xのオーナーであるイーロン・マスク氏がこの投稿をリポストしたことで、さらに広がりを見せました。

多様なゲームユーザーの声を

今回の変更について、ドラクエシリーズを手がけるスクウェア・エニックスに取材を試みたが、回答は辞退された。しかし、背景には2010年代以降の多様性推進の動きが影響していることは間違いない。近年、ドラクエに限らず、ポケットモンスターなど多くの人気ゲームでも性別表記が廃止される傾向が見られている。

一般社団法人「fair」の代表理事である松岡宗嗣氏は、

一般社団法人「fair」代表理事<br>松岡宗嗣さん
一般社団法人「fair」代表理事
松岡宗嗣さん

男女の二者択一は、現実社会の多様な性のあり方を反映できていない

と指摘し、単に男女表記を廃止するだけでなく、キャラクターの選択肢をさらに多様化する必要があると強調する。

一般社団法人「fair」代表理事<br>松岡宗嗣さん
一般社団法人「fair」代表理事
松岡宗嗣さん

特にトランスジェンダーやノンバイナリーの人々のためにも、ジェンダーなどに関するステレオタイプを強化しないためにも、キャラの外見の種類などをできるだけ増やしてほしい

と述べています。

ポリコレとは何かチャットGPTさんに聞いてみた

おき編集長
おき編集長

記事内のポリコレってどういう意味ですか?

ChatGPTさん
ChatGPTさん

記事内で使われている「ポリコレ」という言葉は、「ポリティカル・コレクトネス」(Political Correctness)の略です。これは、性別、人種、宗教、障がいなどに対する差別や偏見を避け、誰に対しても公平で尊重のある表現や態度を取ることを目指す考え方です。

具体的には、特定の集団に対する偏見や差別を助長しないような言葉遣いや行動を心がけ、多様な価値観や立場を尊重することを指します。今回の「ドラゴンクエスト」のリメイク版における性別表記の廃止は、このポリティカル・コレクトネスの流れに沿った変更であると捉えられ、一部の人々が「配慮しすぎ」と感じたため、論争を招いたという文脈です。

専門家の反応は?

一般社団法人「fair」代表理事<br>松岡宗嗣さん
一般社団法人「fair」代表理事
松岡宗嗣さん

取材にこたえました。歴史の長い人気ゲームで、ゲーム会社などから意図や背景についての説明もないため、ファンの中に違和感を持つ人がいることは一定理解できます。見た目は典型的な男女なのに、名前だけルックスA/Bと変えることに意味があるのかという指摘もあると思います。

ただ、記事中でコメントしたように、男女の二者択一は現実社会の多様な性のあり方を反映できておらず、トランスジェンダーやノンバイナリーの人々をはじめ、ゲーム内での典型的な男女の2パターンに自身を投影できない人を、見て見ぬふりをすることになってしまいます。さらに、性的マイノリティに限らず、「男性/女性はこうあるべき」という人々のジェンダーバイアスを強化してしまう恐れがあります。

単に表記を変更することだけでなく、より重要なのはキャラクターの選択肢を多様化し、それぞれのニーズに沿った選択ができるようにすることではないかと思います。

表現の基準につき「ゲームとは」と一般論はあり得ないとは思います。特定のニッチな嗜好を持つ人々に向けて制作され、かつ売り場が大勢の目に触れないのであれば、性別表記についても独自の道を行っても問題ないでしょう。

かたやドラクエのような国民的ゲームであれば、あらゆる属性のユーザーを対象としており、その時代の価値基準に合わせる力学が働くのでしょう。

ただ、「ドラクエⅢ」の場合は発売当時「男勇者」「女勇者」という俗称を決して少なくない人々が使っていました。リメイク版もコアな価値の1つが「1988年のリアルタイムでの思い出」であることは間違いありません。主なターゲット層の一部にであれ、違和感を抱かせることを肯定するのは難しそうです。

ゲームは「ユーザーごとの細やかなカスタマイズが可能」という強みがあります。「最新」の性別表記を望まない人向けに、オプションを設けてもよかったのではないでしょうか。

この手の話の背景には女性ゲーマーの増加があるのではないでしょうか。Statistaによる米国のデータだと、ゲーマーの性別は2006年は男性62%、女性38%だったのが、2023年には男性53%、女性46%、その他1%となっています。かつてゲームは若者男性がやるものでしたが、今は男女だいたい半々になっているわけで、トランスジェンダー等の人もいるでしょう。遊ぶ方の性別や志向が多様になっているので、ゲームもそれに合わせた設定にせざるを得ないのは仕方が無いのではないかと思います。

ネットの反応は?

性別への配慮がなされる事は誰もが自分らしく生きる社会へと成熟してきていると捉えることはできるけど、いわゆる女性らしく、男性らしく生きたい人や生きてきて自己実現した人たちがいるのも事実だからなぁ 選べるって大事な事なのに、最初から選べなくする事は果たして配慮なのかな

性別への価値観が時代的に変化してきているだけであり、性別に関してはもう生物学上確立されたものであることは忘れてはならないと思う。 性別への捉え方や「心の性」という新たな価値観、認識の枠が人間社会で形成されただけであって、その人間が形成した枠が、生物学や科学の場面に干渉することはないわけであり、その自然が形成した性別自体を全体的に否定する、あるいは変えようとするという試みが適切だとは思えない。

昨今問題になってるトランスジェンダーの問題は心と身体の乖離の話であって性別的には人間誰しも男か女しかない。 多様性を重視して逆に大多数の普通の感覚を無視するのが良い社会なのかな? ドラクエに関しても男、女を選択出来た上で見た目を自由に変えれる方が多様性に対応できたんじゃないのかな?と思う。 タイプAとかタイプBってアンドロイドみたいな表現はやめて欲しい。 プレーヤーはゲームの中の人間を操って魔王を倒す事が目的なんだから…。

編集後記

おき編集長
おき編集長

選びたいって人への配慮はないんですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました