東京都大田区の医療法人社団「祐真会」が、インフルエンザワクチン接種費用を割り引く代わりに、グーグルマップで病院に関する高評価の口コミを書き込むよう依頼し投稿させた行為が「ステルスマーケティング(ステマ)」に該当し、景品表示法に違反するとして、消費者庁は7日、祐真会に措置命令を出しました。これは、再発防止を求める内容であり、6日付で発表されました。昨年10月にステマ規制が開始されて以来、初の行政処分となります。
口コミ書くとワクチン接種550円割引
消費者庁によると、祐真会が運営する「マチノマ大森内科クリニック」(大田区)では、昨年10月2日から17日午前まで、ワクチン接種のために来院した患者に対して、グーグルマップ上の病院評価欄に星5か星4の投稿をすることを条件に、接種費用を550円割り引くことを受付で案内していた。
投稿が確認されると、その場で内容を確認し、接種後に費用を割り引いていた。消費者庁が今回ステマと認定した口コミは45件あり、全て星5の評価が投稿されていた。
景品表示法では、事業者が広告であることを明示せずに、一般の口コミを装って商品やサービスを宣伝する行為をステルスマーケティングとして規制している。
口コミ対策でステマ規制法の違反となるのはどういったものかチャットGPTさんに聞いてみた
ステマ規制で違反となる口コミの対策ってどういったものですか?
ステルスマーケティング(ステマ)規制に違反しないための口コミ対策としては、以下のポイントを守ることが重要です。
- 明確な開示:
- 口コミやレビューが広告である場合、その事実を明確に開示する必要があります。例えば、「このレビューは広告です」「PR」などの表記をすることで、消費者に誤解を与えないようにします。
- インセンティブの透明性:
- 口コミを投稿するためにインセンティブ(報酬や割引など)を提供する場合、そのことを口コミ内で明示することが重要です。例えば、「この口コミは、ワクチン接種割引の提供を受けた上で投稿しています」などと記載します。
- 誠実な評価依頼:
- 消費者に対して、正直な評価を依頼し、星の数や内容を操作しないようにします。高評価を強制することは避け、消費者の自由な意見を尊重します。
- 第三者によるレビュー:
- 外部の第三者機関にレビューを依頼することで、評価の信頼性を高めることができます。これにより、消費者に対してより信頼性の高い情報を提供できます。
- 内部ガイドラインの整備:
- 従業員や関連業者向けに、口コミ投稿に関するガイドラインを作成し、遵守を徹底させることが重要です。このガイドラインには、ステマ規制に関する知識や、違反しないための具体的な行動指針を含めます。
- 定期的なモニタリングと見直し:
- 自社の口コミやレビューの状況を定期的にモニタリングし、問題が発生した場合には迅速に対策を講じる体制を整えます。また、法令の変更や業界の動向に応じてガイドラインを見直すことも重要です。
これらの対策を講じることで、消費者に対して誠実な情報提供を行い、信頼性を高めることができます。また、ステマ規制に違反するリスクを低減することが可能です。
専門家の反応は?
景品表示法は昨年10月からステマ広告を「不当な表示」として規制しています。これに違反しただけだと課徴金こそ課されないものの、差し止めや再発防止といった措置命令が下されます。もしこの命令に違反したら最高で懲役2年、法人などの業務の一環だとその法人なども最高で3億円の罰金に処される仕組みです。
今回、消費者庁が初適用の事例として取り上げたのは、事業者の従業員による口コミではなく、一般の利用者に協力を要請した「よくあるケース」でした。利用者の自主的な投稿ではなく、事業者が関与したステマ広告に当たると判断されています。
飲食店が割引券を配ってグルメサイトへの高評価口コミを書かせたり、販売業者がアマゾンギフト券をプレゼントする見返りにアマゾンに高評価レビューを書かせたりする例も同様にアウトなので注意を要します。ただし、規制は事業者に対するものだけで、協力した一般の利用者には罰則などはありません。
ステマの法規制対象となっているのは事業者ですが、それを放置するプラットフォームをどうするのかという問題も検討していく必要があります。プラットフォームのステマ対応は不十分であり、高評価のレビューを投稿することでギフト券がプレゼントされるという経験をした方も多いでしょう。口コミは消費者の行動や評判に大きな影響を与えています。ステマを黙認することで事業者を競わせているプラットフォームにも大きな責任があります。
専門家の反応は?
実際にGoogleマップで口コミを見てみました。結構評価が低くて、どれもPCR検査受けに行ったらレントゲン撮られたとか血液検査されたとかその検査結果も知らされないだとか、目を疑うようなものばかり。
星も平均3なのに5と1が殆どで、典型的な口コミが操作されたことを示す状態。相当数お金貰って良い評価をされていますね。
口コミ操作するような病院は、数ヶ月後には(ぼったくり居酒屋と同じく)名前を変えて別の病院になった「てい」を装うかもしれません。見守りましょう。
確かにお金を払って口コミを書かせることはよくない。しかし一方で悪質な口コミを何個ものIDを使い分け投稿され、その削除が困難であるのも事実。そして食べログのようにお金を払いなさいみたいな口コミも存在する以上、一方的にステマとして処分するのであればサイトに対し公平性と削除要請を受け入れるシステムを設けさせるべきだと思う。
編集後記
消費者側も口コミの真偽を見極められるように知識を身につけないとですね。
コメント