明治は24日、人気のチョコレート菓子「きのこの山」に類似した製品が流通していることを受け、知的財産の保護活動を強化する方針を示した。商標権侵害への対策として、消費者の誤認購入防止や海外からの模倣品輸入差し止めなどを徹底する。きのこの山に関しては、3月下旬に発売された製品に似たイヤホンが発売前の2月に既に類似品として販売されていたり、形状が非常に似ている「チョコきのこ」というチョコレート菓子が市場に出回るなど、模倣品の被害が顕在化していた。
きのこの山に模倣のイヤホン輸入差し止め
「きのこの山」のワイヤレスイヤホンの模倣品は、「meiji」や「きのこの山」の商標および商品名を無断で使用され、国内外の通販サイトで販売されていた。明治は公式ホームページで、「3月下旬に発売予定であり、現在は販売を開始していない」として、購入しないよう注意を呼びかけた。また、模倣品にはシリアルナンバーや証明書がないなど、正規品との違いも示された。
その後、模倣品が中国で製造されていることが判明し、明治は商標権に基づいて税関に輸入差し止めを申請し、6月に受理された。現時点では、誤って模倣品を購入したという被害は報告されていない。
「チョコきのこ」販売停止へ
明治は、昭和53年(1978年)4月に「きのこの山」を文字商標として登録し、平成30年(2018年)には、その形状が商品を識別できるとして特許庁から認められ、立体商標としても登録された。「立体商標登録後、きのこ形状のお菓子の販売終了が相次ぎ、模倣品の抑制に一定の効果があった」と担当者は述べている。
しかし、「お菓子業界は参入障壁が低く、模倣されやすい」ため、近年まで模倣品の問題は続いていた。埼玉県草加市にある菓子メーカー、フクイは2000年代から「きのこの山」に似た「チョコきのこ」というチョコレート菓子を製造・販売していたが、明治がその存在を把握したのは令和4年(2022年)だった。明治は「チョコきのこ」が「きのこの山」の立体商標を侵害しているとして、フクイに製造・販売の中止を求め、今年3月に合意に至った。
今後は賠償請求も
明治は
きのこの山の商品コンセプトである『郷愁や自然、人間のやさしさ』のイメージを阻害しないように、商標権侵害の訴訟を避けていた部分がある
しかし
近年は国内外で登録商標に関する権利行使が社会的に認知され、商標権を大事にすることがブランド保護につながる考えが社内でも広がった
とも説明している。今後は、明白な模倣行為に対して損害賠償請求などの措置も検討する方針だ。
なお、「きのこの山」と人気を二分する同社のチョコレート菓子「たけのこの里」も商標登録されているが、「ビスケット部分を尖らせる技術的な難しさから、模倣品は少ない」と担当者は述べている。
専門家の反応は?
こうした問題が起こると、他国の非難に終始しがちですが、実際に商標など知財の問題に携わると、国内での意識の低さも大きな問題であることを痛感します。実際に「知らなかった」、「ラベルを印刷してしまったから、それがなくなるまで」、「地域おこしで頑張っているのだから許してくれ」など、まるで被害者のような主張に驚かされました。
つまり、これまでは、この記事のように日本国内においても「登録商標に関する権利行使が社会的に認知」されてこなかったことがあります。
しかし、知財が企業における利益の源泉であるといった考えが拡がっており、各企業ともに権利保護を強化していくことは間違いありません。中小企業や個人事業者のおいても、自社の持つ知財の保護に取り組む必要があると同時に、これまでのように模倣や類似した商品の販売は許されないことを自覚する必要があります。
ネットの反応は?
やはり中国。あの国はほんと迷惑しかかけない国だな。ロシアがあんなことしてるから目立ってないけど、知的財産権の類の法整備をしっかり進めてきたのは全てあの国のせい。あとは会社だけでなく国がきっちり国内の会社を守るべく毅然とした態度で望んで欲しい。
これ、「模倣品には証明書とシリアルが無い」って見分け方だと、逆に証明書とシリアルを偽造されたら簡単に見分けが付かなくなりますね。 メーカーのサイトで欲しい人全員が買える様にして希少感を無くし、「メーカーサイトでいつでも買えるから二次販売や非正規店舗では絶対に購入しないで!」と出来れば良いのですが…、この商品に限らず個数限定で希少価値を付けちゃうと必ずこの手の問題が発生しますね…。
編集後記
こういった類の記事が出ると日本の商標に関する認識の甘さみたいなものが良く聞かれますよね。国内だけでビジネスをしない今はこういった権利関係に敏感にならないとですね。
コメント