マイナ保険証、国家公務員も利用低迷 昨年11月は4.36%

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース

昨年11月に、国家公務員の間でマイナンバーカードを健康保険証として活用する「マイナ保険証」の使用率が4.36%にとどまったことが明らかになりました。この中で最も使用率が低かったのは防衛省で、2.50%でした。現在の保険証を今年12月に廃止する予定であるため、厚生労働省はより多くの利用を促していますが、現状では国家公務員の利用率は低迷している模様です。

スポンサーリンク

国家公務員のマイナ保険証利用率、総務省が先頭も全体的には低迷続く

マイナ保険証の活用状況について、医療機関が患者の健康保険加入状況をオンラインで確認する際、従来の健康保険証ではなくマイナ保険証を使用したケースの割合を指します。この利用率は、昨年4月の6.3%を最高に、以降12月までの8ヶ月間低下が続いており、11月には4.34%にまで落ち込みました。

朝日新聞が入手した厚生労働省の文書によると、国家公務員及びその家族が加入する国家公務員共済組合のマイナ保険証利用率が詳述されています。この文書では、昨年11月時点での利用率が掲載されており、各省庁別ではマイナンバーカードを担当する総務省が6.26%で最も高く、その後に内閣府や農林水産省を含む4つの省庁が5%台、文部科学省や法務省が4%台、外務省が3.77%、そして最も利用率が低かった防衛省が2.50%であったことが示されています。マイナ保険証を担当する厚生労働省自体の利用率は4.88%でした。

専門家の反応は?

マイナ保険証を岸田政権は推し進めているが、しかしながら足元の公務員にもこのマイナンバーカードに保険証を一体化させて、それを利用するということには抵抗感が強いということが明らかとなった。

個人情報を一元的に管理するということ、しかもそれを国民の多くが懸念と不信を払しょくできていないという状況で、「短期間」に、そして「半ば強制的」に、保険証の廃止によって強行するということには、批判も多く、そうした認識を国家公務員も共有しているであろうことがうかがえる。

やはり、保険証の短期間の廃止、およびマイナ保険証の「実質強制化」は、いったん立ち止まって議論する必要がある。

公務員自身がマイナ保険証、というより広義のマイナンバーカードが持つ情報漏えいなどの危険を察知していて手控えているのかもしれません。  

公務員はその職業柄、さまざまな情報へアクセスできます。戸籍、住民票、運転免許証などなど。その身分が最少の4要素(氏名、住所、生年月日、性別)が漏えいしただけでも悪意ある者にとって利用価値大。国家公務員だと職務によっては国家機密へ相当するものすら閲覧できるのです。  

公務員がいわゆる「お役所仕事」に陥るのは身分が保証されてノホホンとしているという面がある一方で、民間より慎重にならざるを得ない仕事ゆえという事情もあります。身分犯を構成する要素にもなるため「身を守る」行動として十分あり得る事態です。

ネットの反応は?

マイナ保険証の医療患者本人のカルテの登録ミスも有り 

端末も読み取らないとかも有り余計に受付業務に時間がかかり 読み取らなければ医療費10割負担だとか 

余計に受付で混乱を生じたり 

そしてマイナ保険証の読み取る端末ですら補助金が有るにせよ医療者の負担だろ 個人的にはマイナンバーカードは紙以下だと思っていますから 

医療とか運転免許証は従来の形でいいと思っています。

内科、歯科、眼科などかかりつけ医が5か所ほどありますが、マイナ保険証に対応しているのはそのうち1か所だけです。統計では8割以上の医療機関が対応しているそうですが、実感とは程遠いです。何か対応機関の数え方が違うのでしょうか?共済組合員で職場からもマイナ保険証の利用を促されているので対応していれば利用しますが、医療機関が対応していないことにはどうしようもありません。

マイナンバーカードには面倒な更新がある。この先は誰も更新せず、自動失効になるカードが増えて行く事だろう。

保険証は認証トラブルの無い資格証明証にした方が賢明。

10割負担を請求され、不快な気分になるマイナ保険証など誰も使いたくない。

免許証も、マイナンバーカードと一体化して紛失した時、再発行される1ヶ月間くらいは車の運転が出来なくなる。

そんな不便なもの絶対に持ちたくない。

マイナ保険証を所管する厚労省は4・88%という数値から、行政みずから「マイナ保険証」に消極的な姿勢を伺い知ることができます。

医療DXなどの推進に必要との振れ込みも、電子カルテの普及がままならず、受診や薬処方データの反映に時間を要する現状では、紙カルテやお薬手帳が最も迅速かつ正確な医療情報の確認手段と言わざるを得ません。

もはやマイナ保険証はマイナカードを義務化するための言い訳に過ぎないと言わざるを得ません。

マイナカードの普及には、少なくとも、国会議員カードの義務化による政治資金の透明化、および国家公務員のマイナ保険証の普及が先行されることが必須です。

編集後記

おき編集長
おき編集長

推進を進めるべき総務省で6.26%って。。

今年の12月には紙の保険証なくなるのにちょっとどうするんですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました