ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNG?「よろしくお願いいたします」が正解?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ChatCPTさんに聞いてみた

この現象は、X上でのある投稿が発端です。投稿者は、「よろしくお願いいたします」の中の「いたします」をひらがなで書くことに着目し、そう書く人は“仕事ができる”という印象を受けると述べました。

「よろしくお願いいたします」、「よろしくお願い致します」、そして完全に漢字で書かれた「宜しくお願い致します」など、メールを送る人によって様々な表記方法があることに気づいている人は多いでしょう。この表記の違いに共感を示す声が多く上がる一方、常に漢字で表記していたという人からは異なる種類のコメントが投稿されています。

スポンサーリンク

「よろしくお願いいたします」の書き方 X上での反応は?

めっちゃわかるー

漢字で書いていた…

致しますから社会人経験を経ていたしますに変わったァタイは仕事出来る人になった可能性が微レ存…?

ただ単に「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」のが柔らかいからそっちにしてたわ笑


「よろしくお願い致します」という表記が適切かどうかについて、一般社団法人日本ビジネスメール協会の講師、直井章子氏からの解説は。

一般社団法人日本ビジネスメール協会<br>直井章子氏
一般社団法人日本ビジネスメール協会
直井章子氏

まず前提として、“正しいか否か”という見解は、私どもから申し上げるのが難しいものがあります。例えば、ある辞書を引くと『いたす』という言葉自体は漢字表記で記載されています。

『いたす』という言葉は、動詞の場合は漢字表記で『致す』、『する』の丁重な言い方では仮名書きにしてもよい、と載っています。『不徳の致すところ』や『私がいたします』などです。

補助動詞の場合、名詞に『いたします』をつけて『する』の丁重な言い方をするときは『帰宅いたします』など、ひらがなで例が載っています。通常の表記に関しては、補助動詞はひらがな書きが望ましいと、文化庁の報告や、共同通信社の“記者ハンドブック”、講談社の校閲局が発表している用語の辞典などに記載があると思います。

それらを踏まえて見ていくと、『お願いいたします』の場合の『いたす』は補助動詞であるため、ひらがな表記にするといった使い分けが1つ基準として存在はしているかと考えています

「よろしく」と「宜しく」の使い分けについて、次のように説明されています。

一般社団法人日本ビジネスメール協会<br>直井章子氏
一般社団法人日本ビジネスメール協会
直井章子氏

『よろしく』というのは副詞で、常用漢字表にない音訓です。こちらも仮名書きにしてもよい、とされています

しかし、直井氏は、漢字を使用すること自体が「間違っているわけではない」と指摘しています。

一般社団法人日本ビジネスメール協会<br>直井章子氏
一般社団法人日本ビジネスメール協会
直井章子氏

例文として伺いました『よろしくお願いいたします』に関しては、お話したような解説が可能だと思います。ただ、“正解、不正解”、“いい、悪い”では言葉を語れません。

今回のテーマについては、言葉をお使いの方の仕事内容や置かれている状況であったりなども影響があると思います。なので、一概に”いい、悪い”で語りきれない部分もあって、だからこそ注目を集めたテーマなのかなと推測します

「よろしくお願い致します」と「よろしくお願いいたします」どちらがおススメかチャットGPTさんに聞いてみた

おき編集長
おき編集長

チャットGPTさん的に「よろしくお願い致します。」と「よろしくお願いいたします。」どちらがおススメですか?

ChatGPTさん
ChatGPTさん

どちらを使用するかは文脈や好みによりますが、一般的に「よろしくお願いいたします。」の方が少し柔らかい印象を与えることがあります。ひらがなで書くことによって、親しみやすさや柔軟性を感じさせることができるため、特に対人関係において良好な印象を与えたい場合に適しています。一方で、「よろしくお願い致します。」はより公式な文脈で好まれることがあります。最終的には、相手との関係性やメールの文脈を考慮して選ぶと良いでしょう。

ネットの反応は?

漢字にするか否かで人を判断する方がいるようだけど、無駄な行動に思える。私はしばらく前に文面では「いたします」をひらがな表記にするのがよいと知り以降そうしているが、漢字表記の方がいても間違いだとは思わない。

ここ15年くらいで皆がスマホを持つようになり、情報過多になって神経を張る場面が増えた。

結婚式や入学式の参列者の服装も、非難されないように無難な黒ばかりになり、葬儀会場のように。

細かな場面をあげつらって人を評価する、日本人の悪い癖が暴走しているように思う。

ハッキリ言ってどっちでもいい。 ビジネスの場合、簡潔に丁寧さが伝わればいいだけ。

コンサルの連中にありがちなのが「形式論」に囚われ過ぎて、本質を見失っている。

間違っているけど日常的に普通に使わっている言葉なんて沢山あるし、言葉は時代と共に変化します。

例)全然大丈夫です。(そもそも「全然」は否定の時に使う言葉)

そんなことよりその人のありのままを知りたいので、気楽に接して欲しい。

編集後記

おき編集長
おき編集長

自分がメール送信するときはひらがなか漢字にするか考える事あるかもだけど、受信メールを見てどちらで書かれているか何て気にした事ないので、そう考えると自分が気にしている事も無駄なんだなぁと思ってしまう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました