「ホンダは逃げて正解?」日産、過去最大の7,500億円赤字見通し

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース

日産自動車は24日、2025年3月期の連結決算において、最終損益が最大で7,500億円の赤字になる見通しであると発表した。この赤字額は、比較可能な1986年3月期以降で最大となる見込みだ。世界的な販売不振に加え、リストラに伴う費用の計上が業績に大きく影響した。

今年2月時点で予想していた800億円の赤字から、大幅な下方修正となった。これにより、過去最悪だった2000年3月期の6,843億円の赤字を上回る見通しとなる。

営業利益も、本業の利益を示す指標として従来は1,200億円の黒字を見込んでいたが、350億円減少し、850億円に引き下げられた。

日産は業績悪化を受け、世界各地の生産拠点などに関する資産の見直しを進めた結果、5,000億円超の減損損失を計上する方針だ。また、これまで未定としていた配当はゼロとなり、前期の15円から無配に転落する。

さらに、世界販売台数の予測も見直された。今年2月の時点では340万台を見込んでいたが、中国および国内での販売低迷を受けて、335万台へと下方修正された。

「イバン・エスピノーサ社長は24日、『業績と生産に関わる資産を精査した。今後も強い意志を持って日産の再建に取り組む』とコメントした。」

正式な決算発表は、5月13日に行われる予定だ。

日産は業績の低迷や、ホンダとの経営統合交渉が決裂したことを受け、内田誠前社長が3月末で退任した。現在は再建途上にあるが、主力の米国市場では“トランプ関税”の影響も重なり、先行きは依然として不透明な状況だ。

今回の想定を大きく上回る業績の下方修正に対し、X(旧ツイッター)では「うわっ!ケタ違い!!」「赤字の膨らみが10倍はさすがにすごい」「やっちゃった日産」「ここから日産が倒産の危機から逃れられるカードがあるんですか?!?!レベル」など、驚きの声が多く投稿された。

また、「これでホンダと対等になんてよく言えたよなw」「ホンダとの統合破談ならぬ離婚発表の時点でもうお先真っ暗よ…」「ホンダはババ引かなくて良かったかも!」と、ホンダとの統合交渉決裂を巡るコメントも目立った。

スポンサーリンク

ネットの反応は?

これで役員報酬バンバン取るとか頭おかしいよな。トヨタみたいに黒字ならその範囲である程度大きな報酬貰ってもいいけど、赤字ならむしろ報酬全額返納すべきだと思う。なんなら株主代表訴訟してもいいんじゃないかな。

日産自動車は最終赤字7500億円をどうするの?。役員報酬を削減や社外取締役員や社内取締役員を削減しないと経営破綻を真似かねない。工場の社員をリストラするより取締役員を削減が最大のテーマだと想う。

キャッシュフローは1兆円を超えている報道も有るから、直ぐ倒産と言う事は無いだろう。しかしこの1〜2年で売れる車を導入しないと、倒産は現実味を帯びる。 加えてトランプ関税の動きも注視しないと行けないし、HONDAやトヨタは本格的に北米生産に舵を切ろうとしている。メキシコ生産が中心の日産はここら辺を早急に何とかしないと、関税地獄が待ち受ける事だろう。

編集後記

おき編集長
おき編集長

またカルロスゴーンみたいな人呼ぶしかないかなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました