Googleは、新機能として「ハッシュタグ検索」を19日からGoogle検索に導入した。例えば、「#神保町グルメ」と検索すると、ソーシャルメディアやYouTube、ブログなどの最新の検索結果が表示され、トレンドやニッチな情報を確認することができる。
通常のGoogle検索では、特定の「キーワード」を検索して最新の情報や解答を調べることができる。例えば、「チョコレート」と検索すると、チョコレートの作り方や種類、購入先などが結果に表示される。
ハッシュタグ検索とは?
新たに導入されたハッシュタグ検索では、「#チョコレート」と検索すると、ソーシャルメディアやYouTube、オンライン雑誌、ブログなどから最新のコンテンツが表示され、トレンドやニッチな情報を確認できる。
ソーシャルメディアで人気のテーマやスポーツなど、リアルタイム性の高い話題について通常の検索とは異なる発見ができる。例えば、「#韓国コスメ」や「#中目黒グルメ」を検索すると、最新のコスメの話題やグルメ情報に関するアップデートが得られる。検索結果には、XやInstagram、TikTokなどの関連コンテンツが表示されるが、対応するソーシャルメディアの詳細は非公開となっている。
「チョコレート」の検索結果はそれほど頻繁には変わらないが、「#チョコレート」の検索結果は最新トレンドとして日々更新されるため、トレンドの把握や最新ニュースのキャッチアップに役立つ。
さらに、結果ページにはトピックを深掘りできる関連ハッシュタグの提案も表示される。例えば、#チョコレートに対して#麦チョコが表示され、関連情報をさらに調べるよう促すことで、人々の「知りたい」に応える仕組みとなっている。
また、電話番号やプログラミング、カラーコード(Webブラウザなどの色指定)など、#(シャープ)を使ったキーワードの通常検索に悪影響を及ぼさないようにする仕組みも導入されている。
日本独自のハッシュタグ文化と「推し」検索
なお、ハッシュタグ検索は一部のユーザー向けに試験提供されていたが、19日から日本の全ユーザーに提供が開始される。この機能は日本で先行してスタートし、現時点では日本語環境のみ対応している。
日本が世界に先駆けてこの機能を導入する理由は、日本や韓国などの東アジア地域でハッシュタグの利用が多く、独自の文化が形成されているためである。また、日本では自身の興味や関心を深く掘り下げたいという検索ニーズが高いことも要因となっている。
Google検索担当ゼネラルマネージャーの村上臣氏は、
村上臣氏
日本や韓国では、雑誌やテレビなど、ネットの外でもハッシュタグが表現として使われている。これはかなり独特な状況で、ハッシュタグ自体が定着しており、それが検索ニーズにもつながっていることが見えた
と述べている。
Googleが行った世界6カ国の調査によると、日本では「検索」に対して最新のトレンドや自分の興味関心を深く知りたいというニーズが非常に高いことが分かっている。近年「推し活」という言葉が使われているように、興味や趣味に関する検索ではシンプルな回答だけでなく、トレンドや「今起きていること」についても知りたいというニーズが高い。
こうしたニーズは、実際の検索行動にも反映されており、そのニーズに応えるために「ハッシュタグ検索」が開発されたという。
村上臣氏
私は中国茶推しですが、その中でも『武夷岩茶』が好き。ですが、知っている人は殆どいない。推しってそういうもので、ニッチでその人しか興味がないかもしれないけど、その人にとっては最新情報を何でも知りたい。そういうユーザーが日本で増えている
また、日本のユーザーはハッシュタグの使い方が独特だという。例えば、「〇〇好きと繋がりたい」というハッシュタグは日本特有のもので、「#写真好きな人と繋がりたい」などは、自己紹介や趣味をアピールしてネットワークを広げるために使われている。
こうした日本のハッシュタグの独自性に注目し、日本のチームを中心にハッシュタグ検索を開発した。これにより、検索結果として「回答」を提供するだけでなく、最新かつタイムリーでニッチな情報も検索で得られる体験を実現していく。
従来の検索結果との差別化は?
一方で、ハッシュタグ検索が始まることで、従来のキーワード検索を意図したユーザーに混乱を招く可能性はないのだろうか?
村上氏は、
村上臣氏
検索は生み出されてから長い時間が経っており、様々な使われ方をしている。ユーザーニーズから検索を捉えると、近年、ニーズ側に多様性と広がりが見られている。ハッシュタグ検索は、広がるニーズに対して、“提供できていなかった”機能の一つ。強いニーズがある日本でスタートできるので、どのように受け入れられるかを見ていきたい。試験運用では、何度も使う人が多く、ポジティブな反応が得られている
と答えました。
19日には、日本におけるGoogleの活動を紹介する「Google for Japan」が開催され、Google検索の新機能である降雨予測機能「Googleナウキャスト」や、日本におけるAIの取り組みなどが紹介されました。
ネットの反応は?
Google検索の結果の件数表示を重宝していました。知名度のバロメーターや、件数の多さで有益な文字列なのかの判断に使用していました。
月日とともに増加する推移の確認もできました。
ハッシュタグの追加をするぐらいなら普通の検索の利便性も考えて欲しいと思います。
さっそく、「ハッシュタグ検索」を試してみました。
なかなかに興味深いです。リアルタイムな話題に触れる事もできるし、複数のサイト情報の見出しを一つの画面で見る事が出来ます。情報を多角的に収集できるようになると思います。情報の比較もし易くなります。
もちろん、各情報の真偽はよく調べる必要がありますが、通常の検索と併せる事で世界が広がるかもしれませんね。
ヤフージャパンのリアルタイム検索に近いのかなとは思いました。比較的使う機能ではありますので、使うこともあるかと思います。
ハッシュタグをあまり使う世代ではないので、探すのに苦労しました。
毛色は違うので一概に比較する物でないですが、ヤフーのリアルタイム検索に比べ、少しめんどくさい感はありましたね。
編集後記
ヤフーのリアルタイム検索に近いけどXだけでなくSNSに対応しているため横断的に#●●が出てくるのが魅力的ですね。
コメント