ネットの“青春”に別れを告げて 「FC2WEB」「goo blog」「教えて!goo」終了へ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース
スポンサーリンク

無料ホームページ作成サービス「FC2WEB」、24年の歴史に幕

FC2は4月14日までに、無料でWebページを作成できるサービス「FC2WEB」を、6月30日をもって終了すると発表した。終了の理由については、「FC2WEBのシステムは20年以上稼働を続けており、システムやサーバの老朽化が進んでいるため、保守が困難な状況」としており、今後は開発・保守を継続している「FC2ホームページ」へとサービスを統合する方針だ。

「FC2WEB」は2001年より提供されていた無料ホームページサービスで、1GBまでのWebページを無料で作成できる点が特徴だった。しかし近年は利用者数が減少しており、新規登録もすでに終了していた。

この発表を受け、X上では「大往生」「なんだかとても切ない」「俺が小学生の頃HP作った時初めて使ったところ」といった、サービス終了を惜しむ声や懐かしむ声が多く寄せられている。

「goo blog」21年、「教えて!goo」25年の歴史に幕 2025年サービス終了

ブログサービス「goo blog」とQ&Aコミュニティサイト「教えて!goo」がサービスを終了することが、14日に明らかとなった。両サービスを提供しているNTTドコモ運営のポータルサイト「goo」の公式サイトで発表されたもので、「goo blog」は2025年11月18日、「教えて!goo」は同年9月17日をもって終了する。

公式サイトでは「いつもgoo blogをご利用いただきありがとうございます」とした上で、「goo blogは、2025年11月18日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくことになりました」と告知。

続けて、「これまで私たちは、『みんなの好きを応援する』ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりました」と説明し、「2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただいてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます」として、21年の歴史に終止符を打つことを伝えている。

同日には、「教えて!goo」についても「『教えて!goo』は、2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了することとなりました」と発表。「2000年11月22日より約25年の長きに渡り、多くのお客さまに『教えて!goo』をご利用いただきましたこと、深く御礼申し上げます」と、長年の利用に対する感謝の言葉が述べられている。

なお、「goo blog」や「教えて!goo」を含むこれらのサービスは、いずれもNTTドコモが展開するポータルサイト「goo」が運営しているもの。3月末には、同じく「goo」が提供していた「gooニュース」も、6月18日で提供を終了することが発表されていた。

専門家の反応は?

「goo blog」については他サービスへの引っ越し用にデータのダウンロード機能を提供するとのことですが、「教えて!goo」は9月17日のサービス終了日をもって過去のコンテンツは閲覧できなくなるようです。

2019年には「Yahoo!ジオシティーズ」、2023年には「LINE BLOG」が終了した際にも話題になりましたが、ネット黎明期から蓄積されてきたデータが大規模に失われることは文化的な損失に感じます。

一部のコンテンツは「インターネットアーカイブ」にアーカイブとして保存されており、サイト終了後もURLが分かっていればアクセスできる場合があります。

SNSの台頭でブログが始まった当時担ってきたことは代替できてしまっていることを考えると、むしろ、今までよくここまでGoo blogを維持してきたなと賞賛したい気持ちです。なにしろTwitter(現X)は当初はミニブログと呼ばれていたわけですから。

また、教えて!Gooについても、ChatGPTに代表される生成AIの台頭で、その役割は次のテクノロジーに引き継がれているようなものであったと思います。 いずれにしろ、サービスが20年を超えて運営されるというのはとんでもなくすごいことです。それを支えてきたみなさんお疲れ様でした。

ネットの反応は?

時代の流れを感じますね。 自分も昔、初めてHTMLを触ったのがFC2だったという人、多いんじゃないでしょうか。

まさに“インターネット黎明期の青春”を一緒に過ごした存在という感じです。 とはいえ、20年以上走り続けたサービスが老朽化で終了するのは、ある意味“美しい引き際”かもしれません。

FC2ホームページに一本化するとのことなので、利用者の受け皿は用意されているわけですし、これは自然な進化とも言えそうです。 懐かしさと同時に、長年ありがとうと言いたい気持ちになりますね。

「教えて!goo」と「gooブログ」のサービスの終了に、ネットの古き良き時代の終了を感じます。昔は検索すると上位にあることが多かったです。長年、多くの人が情報交換や自己表現の場として利用してきただけに、時代の変化を感じずにはいられません。 今はAIなどに質問が流れてしまいましたが、これも時代の流れとはいえ、淋しさが込み上げます。SNSやnoteに移り変わる時代の流れを感じつつ、当時の懐かしい想い出と共にお疲れさまでしたと言いたいです。

編集後記

おき編集長
おき編集長

fc2webは使ってたなぁ、、なつかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました