ファーウェイがスマホ市場で復活 Appleへの脅威

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース

中国・華為がスマホ市場で復活 Appleへの脅威に 今後の米アップルにとって最大のリスクは、中国通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ)の復活だとの観測が流れている。  

ファーウェイが2023年8月に発売した最新スマホ「Mate 60 Pro」には、比較的高性能の半導体が搭載されている。米CNBCによれば、これにより米政界やテクノロジー業界に衝撃が走ったという。

スポンサーリンク

華為の歴史的背景

2019年、トランプ米政権下で、ファーウェイは国家の安全保障に関するリスクと見なされ、禁輸措置が施行された。この結果、ファーウェイは半導体などの主要部品の供給を失い、スマホビジネスに大きな損害を受けた。

 その時期、ファーウェイの自社開発したスマホ用半導体は、TSMC(台湾積体電路製造)によって生産されていた。CNBCの報告によれば、TSMCは世界トップの半導体製造業者であり、中国内でTSMCと同等の企業は存在しない。

 米国の禁輸措置の影響で、TSMCからの供給が停止したファーウェイは、一時的にスマホ市場から姿を消していた。

華為の新しい半導体とSMICの能力

だが、Mate 60 Proに使用されている半導体は、中国の大手半導体製造会社、SMIC(中芯国際集成電路製造)が生産したとされている。SMICもまた、米国の制裁の対象となっている。

 これは、SMICが西側の先進技術を使用せずとも、高品質な半導体を生産可能であることを示唆している。

 カナダの技術分析企業、テックインサイツの調査によれば、Mate 60 Proの半導体は7ナノメートル(nm)技術を用いて製造されている。7nm技術は最新のものではないが、業界での評価は高い。

 7nm製造プロセスには、オランダの半導体機器メーカーASMLが開発した極端紫外線(EUV)露光装置が必要だが、オランダはこの装置の中国への輸出を制限している。それにも関わらず、SMICが7nm半導体の製造をどう実現したのかは疑問のままだ。

旧式の機器を先進半導体製造に再利用?

インドのタクシラ研究所のプラナイ・コタスタン副所長は、古い製造技術で使用されていた機器が、先進的な半導体の製造に「再利用」された可能性があると示唆している。ただ、最新の機器を使用するよりも「効率は劣る」との見解もある。

 特に注目されるのは、SMICが製造する7nm半導体の「歩留まり」である。具体的な数字は不明だが、コタスタン氏はそれが「低い可能性がある」と指摘している。ファーウェイが要求する半導体の量をSMICが効率的に供給できるかどうかは、まだ判断が難しいとCNBCは伝えている。

 ロイターによると、レモンド米商務長官は「ファーウェイが先進的な半導体を大量に生産する証拠は見当たらない」と述べた。

 その前に、米商務省はファーウェイの新しいスマホ半導体が米国の技術を利用して製造された可能性があり、貿易規制に違反する恐れがあると指摘している。商務省は詳細な情報を取得するための調査を進めている。

 一方、CNBCは、SMICの7nm半導体が米国の輸出規制の不備を明らかにしたと報じている。この規制が効果的でないことが判明し、米政府には規制の見直しを求める声が高まるかもしれない。

アップルの真の競争相手は華為

米調査会社IDCのウィル・ウォンシニアリサーチマネージャーは、「アップルが中国市場で直面する問題は、地政学的な要因よりもファーウェイの存在が大きい」と述べている。「ファーウェイはアップルと同等のブランド価値を持ち、国の誇りともなっている」と彼は言う。

 ファーウェイのMate 60 Proは、同社のスマホ市場での再浮上を示唆している。今後のファーウェイの新製品は、中国の消費者にとって魅力的な選択となる可能性があると、CNBCは伝えている。

ニュース用語解説

歩留まり

「歩留まり」とは、製造業や半導体産業においてよく使用される用語で、製造過程で得られる良品の割合や効率を指します。具体的には、生産ラインから出てくる製品の中で、品質基準を満たすものの数の割合を示す指標となります。

例えば、半導体の製造過程において、100枚のウェハー(シリコンの薄片)から90枚の良品が得られた場合、歩留まりは90%となります。高い歩留まりは製造過程の効率や品質が良いことを示し、逆に低い歩留まりは製造過程に問題がある可能性を示唆します。

専門家の反応は?

筆者からの補足です。アップルの4〜6月期売上高は817億9700万ドルで、このうちiPhoneの売上高は396億6900万ドル。全体の48%を占めました。また、アップルの中国事業(香港、台湾含む)売上高は157億5800万ドルで、全体の19.3%を占めました。中国はアップルにとって重要と言えます。こうしたなか、WSJは9月6日、中国政府が中央政府機関の職員に対し、iPhoneなど海外スマホの業務使用と職場への持ち込みを禁じると報じました。翌日、ブルームバーグ通信は、中国政府が禁止措置の対象を、国有企業や他の政府系機関にも広げる計画だと報じました。こうした報道を受け、アップル株は大幅安となりました。9月6〜7日の2日間で7%近く下落し、時価総額が1940億ドル減少しました。こうした地政学的なリスクに加え、ファーウェイという存在がアップルにとって新たな脅威になるのではないかと指摘されています。

ちょうど今日、上海のアップルストアを見に行きましたが、オンライン予約済みの人が長蛇の列をつくっていました。

ファーウェイは今回、5G相当の性能を持つスマホを発売しましたが、半導体の量産体制がどの程度成熟されているかは、中国でもほとんど判明していません。アップルの脅威になるかは、量産体制次第になりますが、アナリストからはアップルの販売を1年間で1000万台下押しするとの予測も出ています。

ネットの反応は?

日本市場にとってアメリカが善で、中華が悪という構図もおかしい話だよ。私からすれば、どちらも悪。日本の半導体潰したの、どこの国よ?技術吸いまくって肥大化したの、どこの国?

善悪を語りたかったら、まず日本が独立国になって、その国からも干渉を受けない立派な国になる事だと思います。

なんやかんや言っても日本で「まとも」に売ることが出来ていた(そしてGoogle謹製アプリが使えていた)頃のファーウェイスマホは、やれ政治的な背景とか(真偽はともかく)バックドアがどうしたという話を抜きにすれば、コスパは他の追随を許さなかったし、ハイエンドモデルのライカ協業のカメラ性能は2023年現在、未だに現役を張れるほど高かった(特に暗所撮影の性能は…人間にはほぼ「真っ暗闇」にしか感じられない所で適当にシャッターを切ったって普通に映ってしまうほど)

別にファーウェイでなくても、同じようなレベルのものを他所が出してくれるのなら構わないけど、いまのところ「あの当時のファーウェイ」に匹敵するアンドロイドスマホは、どこからも出てない…と思う

編集後記

おき編集長
おき編集長

別に中国の肩を持つわけではないけど技術開発はそれぞれが切磋琢磨してより良いものが出来れば一般大衆にとっては何の不満もないような気がするんですけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました