原発処理水放出「完了まで30~40年」なぜ?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用し商品紹介を行っております

ニュース

政府は、福島第一原子力発電所の処理水を海に放出する計画を24日から開始する。政治的なタイミングを考慮して放出日を設定したものの、風評被害を心配する漁業者からの理解は得られていない。この処理水の元である汚染水は、原発の敷地内で依然として増加しており、政府と東京電力は今後数十年にわたり、モニタリングと風評対策などの厳しい課題に対処する必要がある。

22年度時点で、汚染水は1日に約90トンも増加している。福島第一原発の敷地内には、約137万トンを収容できる1046基のタンクがあり、そのうち98%がすでに使用されている。来年の2月から6月にかけて、タンクは満杯になると予想されており、新たなタンクの設置も困難である。このような状況が、政府と東京電力が放出を急いでいる理由である。

処理水の海への放出が始まっても、その完了は30〜40年後と見られている。なぜこれほどの時間が必要なのか??

スポンサーリンク

福島第一原発の処理水管理:新たな課題と対策

処理水に含む放射性物質の濃度は各タンクで異なるため、複数のタンクからの処理水を一つのタンクに移して混合する。この均一化の後、多核種除去設備「ALPS(アルプス)」で除去できないトリチウム以外の放射性物質の濃度が基準以下であることを再確認する。この一連の作業には約2ヶ月が必要である。

その後、この処理水を大量の海水で希釈し、トリチウムの濃度を国の基準値の1/40(1リットル当たり1500ベクレル)以下にする。これを沖合い1キロで放出する計画である。

タンクの約70%は「処理途上水」と呼ばれ、ALPS(アルプス)で一度処理されたものの、トリチウム以外の放射性物質の濃度が基準値以下になっていない。これらの水は再処理が必要であり、そのための水を保管する方法はまだ決まっていない。こうした事情から、完了まで長時間を必要とする。

環境省と原子力規制委員会は、放出が行われる間、海水や魚、放出口近くの状態をモニタリングし、トリチウムを含む放射性物質の濃度を監視する。もし放出設備やモニタリングに異常が見られた場合、緊急遮断弁が作動し、放出は即座に停止される。

更田豊志・前原子力規制委員長によれば、

更田豊志<br>前原子力規制委員長
更田豊志
前原子力規制委員長

安全という観点で山を越えたと言えるが、信頼や安心、風評被害の問題はむしろこれからだろう。問題は解決したわけではなく、闘いはまだまだ続いている。政府と東電は、反対がある中で放出をすることの重みを受け止め続けなければならない

とコメントしています。

ネットの反応は?

トリチウムの半減期は12年ほどだから、時間をかけて放出すれば自然と濃度が低くなる。

初期のころに溜めた処理水は、10年以上経過しているので、すでにトリチウムの濃度が半分になっているはずです。

それだけ、政府は、安全に配慮しているのだと思いますが、そのことを正確に解説できないメディアに問題があります。

放出の日が急に決まったようにみえるが、処理水放出は遅かれ早かれ避けて通れない問題。 ただ、政府がもっと早くから関係者に丁寧な説明、議論をし続けてこなかった事、福島県民、漁業関係者側も反対反対言うだけで妥協点等議論し続けてこなかったのも事実。 放出には賛否両論あると思うが、日本政府と賛成派は積極的に被災地域産の購入に貢献してもらい風評被害対策と保証をする。 放出反対派は、仮に放出辞めたとして風評被害は無くなるが、貯蔵タンクが満杯になった時点で反対派の地域に貯蔵タンクを創る。何十年も貯蔵タンクを創り続ける訳だから最終的には日本は人が住めない国になる。 こういった議論を政府と関係者でなぜやってこなかった? 外国に関しては、賛成の国には積極的に貿易して中国のような反応の国は、貿易辞めたらいい。 輸出ストップで貿易収入が減るのと、放出ストップで住む土地が減るのとどっちがいいんだか?

編集後記

おき編集長
おき編集長

タンクがいっぱいになる事は分かっていたのだから、話あっていたとは思うのですが、それをメディアにしっかり出したり、国民に認知してもらうべきだったんですかね。

それともあえて報道をそこまでしないでもう限界なので放出しますとしてしまったのか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました