「この会社って本当に儲かっているの?」
「借金が多すぎない?」
企業の健康状態をチェックするために使うのが財務指標です。
今回は、収益性と安全性の2つの指標を中心に、ITパスポート試験に出るポイントを整理します。
1. 収益性の指標
企業がどれだけ効率よく利益を出しているかを示す指標
代表的な収益性指標
- 総資産利益率(ROA)
= 当期純利益 ÷ 総資産 × 100
→ 会社が持つすべての資産をどれくらい効率よく使っているか - 自己資本利益率(ROE)
= 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100
→ 株主が出したお金をどれくらい効率よく増やせているか - 投下資本利益率(ROI)
= 投資利益 ÷ 投資額 × 100
→ 投資したお金がどれくらい利益を生んだか - 売上高総利益率(粗利益率)
= 売上総利益 ÷ 売上高 × 100
→ 売上に対してどれくらい粗利が出たか - 売上原価率
= 売上原価 ÷ 売上高 × 100
→ 売上に対して原価がどれくらいか

2. 安全性の指標
企業の支払い能力や財務の健全性を示す指標
代表的な安全性指標
- 自己資本比率
= 自己資本 ÷ 総資本 × 100
→ 自己資本が全体のどれくらいを占めるか(高いほど安全) - 負債比率
= 他人資本 ÷ 自己資本 × 100
→ 借金がどれくらいの割合か(低いほど安全) - 固定比率
= 固定資産 ÷ 自己資本 × 100
→ 自己資本で固定資産をどの程度まかなっているか - 流動比率
= 流動資産 ÷ 流動負債 × 100
→ 短期の支払い能力(100%以上が望ましい)

よくある質問(FAQ)
- QROAとROEの違いは?
- A
ROAは会社全体の資産効率、ROEは株主のお金の効率です。
- Q流動比率は高いほど良いの?
- A
はい。100%以上なら短期的な支払い能力があると判断できます。
- QROIは投資判断でしか使わないの?
- A
主に投資判断ですが、広告費用や設備投資の効果測定にも使います。
練習問題(3問)
【Q1. 自己資本比率の計算式は?】
A. 自己資本 ÷ 総資本 × 100
B. 総資産 ÷ 自己資本 × 100
C. 自己資本 ÷ 総資産 × 100
D. 固定資産 ÷ 自己資本 × 100
正解:
A
【Q2. 売上高に対する粗利益の割合を示す指標は?】
A. ROA
B. ROE
C. ROI
D. 売上高総利益率
正解:
D
【Q3. 流動資産÷流動負債で求める指標は?】
A. 負債比率
B. 流動比率
C. 固定比率
D. 自己資本比率
正解:
B
コメント