グラデーションで一新された「G」ロゴ
Googleが約10年ぶりに、シンボルマークである「G」ロゴを新しくした。報道によると、今回の変更は、従来の赤・青・黄・緑のブロック色から一転し、各色がなめらかにつながるグラデーションを特徴としている。
この新ロゴはすでにiOS版のGoogleアプリのApp Storeで確認でき、さらにAndroid端末でもGoogleアプリのバージョン16.18以降で順次反映されている。ただし、他のGoogleサービスや製品では、依然として旧ロゴが多く残っているのが現状だ。

背景にあるAIとのデザイン連携
前回ロゴが更新されたのは2015年9月。それ以来、GoogleはAIを中核に据えた製品戦略を展開しており、今回のロゴ変更もその方向性に沿ったものと考えられる。
実際、同社の生成AIアシスタント「Google Gemini」では、ブルーからパープルへと移り変わるグラデーションを採用しており、「Gemini」の文字ロゴにも同様のデザインが見られる。
なお、Googleの広報担当者はCNETからのコメント要請には現時点で回答していない。
ネットの反応は?

高校時代の1999年頃初めてインターネットを初めて体験し、googleに接続しました。検索ワードを入力するだけで瞬時に自分の見たいページがリスト状に表示されて何て凄い物なんだと感動した記憶があります。
検索エンジンはgoogle以外にもありましたがgoogleが一番ページのヒット数が多く的確だと言われていて、今は死語かも知れませんが「google先生」と言われた位です。当時はベンチャーの匂いがしたサービス、それが20年程でこんな大きな会社になるとは。

デザイン面だけみれば、多色グラデーションは数年前からアプリアイコンやUIなどで使われることが多くなり流行りといっても良かったぐらいなので、今回グーグルが採用したのは正直今更感ある。
けど以前のものと比べたらスッキリとしてるし、前述したことを鑑みるとやっぱり今っぽさがあって良いですね。 けどやっぱりグーグルということであれば、周囲がそれを模倣したり追随するような新しいデザインを生み出してほしかったような気もする。
編集後記

今のロゴが10年前に変わったものってことにびっくり、、そんなに前だったのか。
コメント