米Appleは2月20日、新型スマートフォン「iPhone 16e」を発表した。このモデルは「iPhone SE」の後継とみられるエントリークラスの端末で、デザインが大幅に刷新されている。iPhone 16シリーズに新たに加わる形となり、予約は2月21日から開始、発売は2月28日を予定。価格は9万9800円からとなる。

従来のSEモデルとは異なり、ホームボタンとLightningポートが廃止された。生体認証は「Touch ID」から「Face ID」に変更され、充電やデータ転送のインタフェースも「USB-C」に統一された。ディスプレイには6.1インチのSuper Retina XDRが採用され、液晶パネルから進化。上下のベゼルが大幅にスリム化された。さらに、Face ID用センサーとインカメラを収めたノッチが加わり、新たにアクションボタンも搭載されている。
SEシリーズと何が違う?最新スペックは?
「iPhone 16」にも搭載されている最新チップ「A18」(4コアGPU版)を採用し、Apple初の独自開発モデム「Apple C1」を搭載。カメラはこれまでのSEシリーズと同様にシングル仕様ながら、画素数は4800万画素に向上した。ワイヤレス充電にも対応するが、MagSafeではなくQi規格に準拠している。また、AI機能「Apple Intelligence」もサポートし、日本では4月初旬から利用可能となる。
ストレージは128GB(9万9800円)、256GB(11万4800円)、512GB(14万4800円)の3種類をラインアップ。カラーはブラックとホワイトの2色を用意している。
AppleはiPhone 16eをSEシリーズの後継機とは明言していないものの、発表と同時にiPhone SE(第3世代)などが現行ラインアップから姿を消している。
専門家の反応は?

本体サイズはiPhone 14と同じで、プロセッサーは現行の「A18」、初のアップル製モデム、USB-Cを備え、カメラは1眼になっています。カラーは売れ筋とみられる白と黒の2色に絞り込んでおりコストダウンを感じます。
日本での価格は9万9800円からと10万円を切ったものの、さすがに「円安」の影響が出ています。iPhone SEとの比較では米国では170ドルの値上げ、日本では3万7000円の値上げになりました。
これと入れ替わりにiPhone 14、第3世代のiPhone SEは販売が終了。4.7インチのiPhoneは日本の中古市場で根強い人気が続きそうです。

日本市場では、キャリアの購入サポートで特価販売中の15や14の穴を埋めるモデルになるでしょう。現行モデルをAI機能のApple Intelligence対応で揃えて新しい体験を提供することを考えると、米国でも170ドル高くなったようにA18チップ以外の入出力インターフェースや性能、コストを下げにくく、iPhone 16を冠するだけの価格と性能になったともいえます。AIサービスの整備が一段落して新しい収入源になるか、もう少しコモディティ化すればもう少し差異化できたのでしょうが。
従来のアップル製品に習うと、ベンチマークや各種テストでは同じA18チップでも上位の16 Proや16と比べて若干の性能差があるかもしれません。ですが、元の性能がかなり高いだけに気になるレベルではないでしょう。
カメラにそこまで興味がない人、最新モデルで低価格を求める人にとっていい選択肢ではないでしょうか。
ネットの反応は?

SEシリーズで10万って高いな…少し前ならナンバリングの最新モデル価格じゃないか。SEに求めてるのはiPhoneのボディと最新iOSと低価格なのに…。最新チップで5、6万くらいだから魅力的だったけど、物価上がって流石に厳しいか。

SEシリーズって値段が安めなところが選ぶ理由のひとつでもあったので、 普通のiPhoneが12万程度でこれがほぼ10万だと、あまり買う旨みがないですよね。
SE3でも機能的には十分で最新のアプリも動くし、どうしてもLightningケーブルが嫌とかでなければあまり買い換えるメリットがないように感じます。
SE3はMagSafe非対応ではありますが、マグネットがついたケースを使えばワイヤレス充電出来る機種なので、Lightningケーブルは使わなくても充電できます。

価格が約10万円ということで、うーん。インパクトはあまりないかな。これまで為替を大目に見て来たアップルだけど、続く円安は流石に見逃せなかったか。 普及を促すエントリーにしてはやや高め。これまで通り国内市場での一強を維持できるかはどうかな。
編集後記

ネットの反応見てると10万近くの値段感が高いと言っている人が多いかなぁ、たしかに携帯で10万って少し前を考えると高いですよね。
コメント