株式会社MIXIが新たなSNSアプリ「mixi2」をリリースしました。このアプリは、App StoreとGoogle Playでダウンロード可能です。
2004年2月22日にリリースされ、大きな話題を呼んだ「mixi」の名前を受け継いでおり、当時の機能や雰囲気を一部引き継いだサービスとなっています。
現在、「mixi2」は完全招待制を採用しており、利用するには既存ユーザーからの招待が必要です。この仕組みは、かつての「mixi」がリリース直後に採用していた方式と同じです。
筆者も招待を受けて早速利用してみましたので、その体験をもとに「mixi2」の概要を紹介します。なお、現時点では18歳未満の利用が禁止されている点にはご注意ください。
X感が強いけど、かつてのmixi要素もしっかりある
mixi2は、短文のテキストを投稿・閲覧できるSNSで、全体的な印象としてはXに非常に近いものがあります。
また、動画や画像の投稿が可能なほか、投稿した文章に動きをつけるエフェクト機能も充実しています。特に動く文字は、可愛らしくて魅力的です。
特徴として、単なる投稿や閲覧に留まらず、複数人で会話ができる「コミュニティ」を作成できる点が挙げられます。
さらに、アニメやスポーツなど同じテーマを楽しみながら投稿する場を提供したり、現実での集まりを想定した「イベント」作成機能も備わっています。これらの機能は、かつてのmixiを思い起こさせる部分もあります。
タイムラインのアルゴリズムは“身近”であること
mixi2には2つのタイムラインがあります。1つ目は、フォローしているユーザーの投稿や参加中のコミュニティ・イベントの投稿が時系列で表示される「フォロータブ」。
2つ目は、フォローしているユーザーや参加中のコミュニティの情報をもとに、“身近で盛り上がっている投稿”が表示される「発見タブ」です。
また、投稿にはリアクションが可能で、シンプルなスタンプ機能を利用できる点が特徴です。この仕組みにより、Xよりも直感的で感情を伝えやすいコミュニケーションが楽しめそうです。
公式の説明によれば、mixi2は「ユーザー自身が構築したタイムラインを重視」しており、「目立つ話題のおすすめよりも、身近な友人や知人の間で盛り上がる話題を大切にし、繋がりたい人との密なコミュニケーションを応援」するSNSとして設計されていることが伝わってきます。
mixiよりオープンだけど、XほどオープンではないSNS「mixi2」
mixiとmixi2は別のサービスであり、かつてのデータを引き継ぐ機能はありません。名前こそ似ていますが、全く異なるサービスと考えて良いでしょう。
かつてのmixiの象徴であった“マイミク”や“足あと”がない点は少し寂しいところです。
開発元の株式会社MIXIは、両サービスについて次のように説明しています。「どちらも身近な友人や知人と繋がり、交流することを重視していますが、mixiは『心地の良いつながり』を軸とした穏やかなコミュニケーションの場を提供し、mixi2は『今を共有でき、すぐ集える』を軸とした、より手軽でリアルタイムなコミュニケーションを目指しています。」
筆者の初期の印象としては、mixi2はmixiに比べてオープンなサービスに感じられます。招待制ではあるものの、招待URLには制限がなく、1つのURLで誰でも何人でも参加できる仕組みです。
一方で、コミュニティやイベント作成機能には、mixiらしい“内輪ノリ”の雰囲気が残されています。
全体的な位置づけとしては、クローズドな友人同士の場を提供するmixi(またはDiscordなど)と、オープンなSNSであるXやInstagramの中間に位置するサービスといったイメージでしょうか。
今後の新機能や展開次第で、印象が大きく変わる可能性もあります。mixi2がどのように成長していくのか、引き続き注目したいところです。
専門家の反応は?
mixiは00年代後半の携帯電話時代に流行した、40代を中心に30~50代にはおなじみのSNSで、mixi2は実質新規の後継サービスとなります。X(Twitter)と比べると当初は招待制かつ、ログインしないと閲覧できないクローズドな環境でより身内感があり、コミュニティが活発なほかサンシャイン牧場などライトゲームも人気になりました。同時期から続くFacebookに似たサービスとも言えます。
10年代にiPhoneやAndroidが普及するにつれ、スマートフォン対応アプリ投入の遅れやオープンなTwitterの雰囲気に追従したのか特徴の足あと機能の削除やTwitter風機能を搭載しつつもシェアを落としました。
現在のXはオープンすぎるので、クローズドなサービスはFacebookやLINEがライバルになるものの一定の価値をもって受け入れられるのではないでしょうか。
リリース後にしばらく触ってみました。「いいね」以外にもリアクションスタンプの選択肢が豊富なのはコミュニケーションツール「Slack」のようです。
「Bluesky」や「Threads」には来なかった層も、懐かしいmixiブランドへの安心感からかアカウントを作る人が多く見られます。形骸化しているとはいえ「招待制」のワクワク感もありますね。
ここ数日で拡がるのか? タレントさんがこの波に乗ってくるかも鍵になりそうです。
mixi2のアプリには最初から3つまでのアカウントを登録して切り替える機能がついていて、これはよく考えたなと思います。ネット寄りとリアル寄りでコミュニティを分けたいといった動機で複数のアカウントを取り使い分けるというのはこれまでのSNSでも起こってきました。サービス提供側からすれば、サービスの外で勝手に複数アカウントを作られるよりも、サービス側の内部ではアカウント間の対応がわかっている方がトラブル管理などにも利点がありそうです。
ネットの反応は?
シムシティーと牧場物語をずっとやっていましたね
ミクシーはどちらかと言うと40代50代がメイン層な感じがしております
自分は30歳の頃から数年やっていたのですがLINEとか色々出てきて そちらの方をやるようになりミクシーを離れていたのです
そのうちミクシーの話題が殆ど聞かれなくなったことで勝手にミクシーは終了したのだと思い込んでおりました
まだやっていたのに驚いていますしミクシー2がリリースされるのでしたら またやってみたいと思います
個人的には、せっかくの国産アプリなので、 mixi2では、LINEと差別化されるようなメールツールとして便利で使いやすいアプリになるように頑張って欲しい。
そのついでがコミュニティやチャットなどで良いと思う。
LINEは胡散臭いし、広告多いし、勝手に無くなった機能も沢山あり、逆にいらん機能が増え、使いにくくなりました。
ちなみに足跡は不要かな。
あと、マイミクがない代わりにどうやって繋がるのか記事ちゃんと読んでないから知らんけど、 勝手に連絡先読み込まれたり、もしかして知り合いかもとかそんな機能はいらない。
編集後記
とりあえず入れてみたけどコミュニティ作ったり入ったりしないとかな
コメント