山梨県は、今年の夏シーズンから富士山の吉田ルートにおいて新たな通行料を導入します。通行料は一人2000円で、事前にオンラインで支払うシステムが今月20日から開始される予定です。登録は任意ですが、事前決済が必要となります。
また、山梨県は登山者の安全を確保するため、5合目の登山口にゲートを設置し、午後4時から翌朝3時までの時間帯や、1日の入山者数が4000人を超える場合には登山を制限する措置を取ります。
富士山の主要な訪問地である河口湖駅では、悪天候にもかかわらず、多くの外国人観光客を含む訪問者が13日も訪れていました。
富士登山予約システムに観光客の声は?
安全のために登山者数を管理することは良い考え
人が多すぎるのでコントロールする必要があるので良いと思う
それぐらい制限しないと人だらけで登るに登れない。知っていないと(登れず)残念ですよね
一方で、山小屋の関係者は、予約システムの突然の導入に戸惑いを感じているようです。山梨県の山小屋組合の事務局長、井上義景氏は
事務局長
とても唐突で、登山者の混乱が懸念される。1番心配しているのは、午後4時ぎりぎりにゲートを通過し、弾丸登山する人が出ること
と述べています。
組合は4月下旬になって初めて予約システムの導入について説明を受けたとのことで、県からの情報提供は十分ではなかったといいます。
このため、大型連休が終わってすぐの夏山シーズンの予約開始時に、多くの山小屋が既に満室となり、事前説明が不足したままの状態で予約受付を行っています。
富士山の混雑問題が深刻化する中、山梨県側の対応はこの夏、大きな転機を迎えることになるでしょう。
吉田ルート以外の富士登山ルートをチャットGPTさんに聞いてみた
富士登山は吉田ルート以外にどういったルートがありますか?
富士山には、吉田ルート以外にもいくつかの登山ルートがあります。それぞれのルートは異なる特徴を持ち、登山者によって好みやアクセスのしやすさに応じて選ばれます。主要なルートは以下の通りです:
- 須走(すばしり)ルート:
- 静岡県側に位置し、富士山の南東側から登ります。
- 比較的急な斜面が多く、登山技術がある程度求められるルートです。
- 御殿場(ごてんば)ルート:
- 静岡県側の東南東に位置し、標高が低いところからのスタートとなるため、全体的な登山距離が長くなります。
- そのため、体力に自信のある登山者に適したルートです。
- 富士宮(ふじのみや)ルート:
- 静岡県側の南西に位置し、5合目からのスタート点が最も高いため、頂上までの距離が最短です。
- 登山初心者や時間が限られている人に人気のルートです。
これらのルートはそれぞれ異なる特性を持ち、登山者の経験や体力、目的に応じて選ばれます。また、季節や天候によっても選択が変わることがありますので、計画を立てる際は最新の情報を確認することが重要です。
吉田ルート以外は静岡県側からなんですね。
予約システム、静岡側のルートも実施して徹底してほしいですね。
ネットの反応は?
最近は山小屋の宿泊収容人数自体も減少傾向に有る。
昔は正規の収容人数を越えても「取り敢えず食堂の床か廊下にでも転がしとけ」みたいな使い方が多かった。その分料金も安かったのだけど。
最近の登山者は衛生面を重視する考えとか快適さとか、要求する水準も上がってる。昔の様に詰め込むわけにも行かない。
宿泊の受け入れが大きく増えないのに登山者は年々増加傾向。入り口を絞らなきゃならないタイミングに来ているのだと思うよ。
ここ何年か富士登山しようとしても登山道が激混みで危険な場所でずっと止まっていないといけない事態です。上から1人落ちてきたらみんな雪崩のように崖から落ちる。
1日の人数を無理なく決めて登山料も取れれば、登山者も快適に登れるので良い事。入山料は安過ぎるくらい。
観光客は10,000円で日本国籍の登山者は2,000円で良いと思う。海外は観光客価格がある。静岡側も足並み揃えて同じようにするべきです。
ようやくここまで来たかと言う思い。
富士山への過剰な登山者の問題は、もうずっと以前から言われ続けて来た。唐突と言う山小屋の方が状況が見えておらず、現状に甘えていたのでは無いか?
今回は山梨側だけだけど、静岡側も是非追随して欲しい。
あと、入山許可の転売ヤーが暗躍しないよう、入山者のマイナンバー登録と入山時の照合等の対策も取ってあるとなお良いだろう。
編集後記
ぜひ静岡県側も足並みそろえてほしいですね。
世界遺産はみんなで守らないといけないですよね。
コメント