新しい年度が始まる4月10日に、Xでシェアされた「駅構内の大行列」の写真が大きな注目を引いた。
その話題の写真は、JR立川駅のみどりの窓口前にできた膨大な列を捉えている。列は色々な障害物を使って整理され、複数の行に分かれている。投稿者の説明によると、この列は通勤・通学の定期券を買う人たちのもので、待ち時間は「噂では2時間待ち」とされている。
この投稿には、様々な反応が寄せられた。
この時期恒例の風景
今どきこんなことある?
スマホで買える時代なのに
みどりの窓口を減らしてるから
通学定期は窓口で証明書を見せないといけない
近隣駅では30~1時間だった
といったコメントがあり、アナログな手続きに対する興味が集まったようだ。
JRの方になぜ混雑するのか並ばずに定期券を購入する方法を聞いてみた
担当者
年度末から年度初にかけては、通勤定期券の(ご利用する)区間の変更や通学定期券発売時に必要な通学証明書等の確認のほか、ゴールデンウィークや年末年始などにご利用される列車の指定席1ヶ月前発売等により、みどりの窓口等が混雑いたします
デジタル化が進む現代では、窓口での手続きを必要としない方法も多く存在します。特に指定席の購入に関しては、並ぶことなく効率的に済ませる方法がいくつかあります。
担当者
指定席の購入の場合は、JR東日本のインターネット予約サービス『えきねっと』にて、パソコンやお手持ちのスマートフォンから一部を除き全国の新幹線、JRの主な特急列車などのきっぷをお申込みいただけます。
また、JR券の指定席発売開始日は通常乗車日の1ヶ月前の10時00分ですが、『えきねっと』ではさらに1週間前(同曜日)の14時00分から乗車日1ヶ月前の9時54分までの間に、事前のお申込みをすることができる『えきねっと事前受付』サービス(一部対象外区間あり)がございます。このサービスを使うことで発売開始日に駅窓口等へ並ぶことなく指定席をお申込みいただけます
通学定期券の購入に関しても、窓口での並ばずに購入する方法があります。
担当者
2024年4月1日以降、入学時等の新規購入時に、卒業予定年月日が証明された通学証明書や通学定期乗車券購入兼用証明書を窓口にお持ちいただければ、その後、卒業までは券売機にて、ご自身で通学定期券を継続購入いただけるよう、発売方法を見直しております。
また、窓口や券売機に立ち寄らず、アプリで簡単・便利に操作が完結するモバイルSuicaアプリにて、通学証明書をアップロードし予約操作を行うことで、サポートセンターでの予約内容確認・結果通知後、アプリで通学定期券(中学生・高校生・大学生)を新規購入できます。その後、卒業まではモバイルSuicaアプリにて継続購入できます
払戻しに関しても、今年4月から対応が改善されます。
担当者
2024年4月1日には、お客さまご自身の操作で指定席券売機にてご利用前の乗車券類の大半を払戻しいただけるようになりました
このような新年度の混雑に関して、担当者は改善へ向けた取り組みを説明してくれました。
担当者
繁忙期等において、特に首都圏の駅を中心に混雑が発生しているのは事実でございます。混雑している駅や時期等には、状況に応じて、案内社員の応援体制を構築することにより、お客さまのご用件を予めお伺いし、自動券売機のご案内及び操作をサポートするなどの対応をするとともに、引き続きインターネットやスマートフォンによるきっぷ購入の利便性をさらに向上していくこと等により、駅の窓口や券売機に立ち寄ることなく列車をご利用いただけるよう取り組んでまいります
JRが時代の変化に応じて日々進化を続けています。利用者が新しいシステムに適応することで、毎年4月に見られる光景もそろそろ過去のものになるのかもしれませんね。
ネットの反応は?
みどりの窓口の混雑だけでなく、有人改札口も長蛇の列で並んでいる光景を目にする。 切符のルールは複雑なので、スマホだけでは対応出来ない。
中途半端な人員カットが混乱を生じさせている。
都市部の有人窓口は再開すべきだ。
利用者に不便さを強いている。
4月初めに中1になったばかりの子供と出かける予定がありました。
子供用Suicaから大人用Suicaへは多機能券売機ですぐに変更できることをホームページで確認してから出かけました。
でも券売機では「このSuicaはお取り扱いできません」の表示。
有人改札の駅員さんに聞いたら、定期券として利用していた子供用Suicaはみどりの窓口でないと変更できないと言われ、その日は切符を買いました。
後日、みどりの窓口に行きましたが、近くにあった2つのみどりの窓口は閉鎖されていて、少し遠くにあるみどりの窓口へ。そこも新規定期券の購入の行列で激混みでした。
久しぶりに飛行機利用しました。
スマホでチケット購入からチェックインそれに預ける荷物まで。
全て簡単でスマホ音痴の私でも問題無くできました。
JRは会社をまたいで移動する場合は制約が有り。チケットレスも有ったり無かったりで!
JRは北海道から九州までみどりの窓口を一本化にする必要があると思います。 JR各社をネットだけは1つにまとめたらネットも使いやすくなると思う。
編集後記
学生証を見せなきゃいけないって思い込みがありますよね。ただモバイルSuicaとの連携をしないといけないのが嫌って人は並ばないといけないのかなぁ。
コメント