オープンAI、ChatGPTの開発元である米国の企業では、従業員の大部分が、現在の取締役会のメンバー全員が辞任しなければ、最高経営責任者(CEO)サム・アルトマン氏の解任に続きマイクロソフトへの移籍を検討するという内容の書簡を送ったことが明らかになりました。
この書簡には、オープンAIの約770人の従業員のうち700人以上が署名しています。20日付けの書簡には、
能力や判断力、われわれのミッションと従業員への配慮を欠く人々のために、あるいはそうした人々とともに働くことはできない
との内容が記載されています。
オープンAI、CEOサム・アルトマンを解任後の混乱と従業員のマイクロソフト移籍の可能性
オープンAIは17日、サム・アルトマン氏をCEOの職から突然解任しました。その後、マイクロソフトは20日に、アルトマン氏とオープンAIの共同創業者グレッグ・ブロックマン氏を迎え入れ、彼らが新設される社内AIチームのリーダーを務めることを発表しました。
オープンAIの従業員は、マイクロソフトへの移籍を選択した場合、新設される部門で全員に職が提供されることがマイクロソフトから保証されていると書簡で述べています。
アルトマン氏の解任により、オープンAIは現在混乱しています。同社は、ベンチャーキャピタルのスライブ・キャピタルが主導する、従業員の株式を企業評価額860億ドル(約12兆8700億円)で売却する計画の最終段階にあった。しかし、この週末にスライブからの送金がなく、スライブはアルトマン氏の退社が影響を及ぼすとオープンAIに伝えました。
関係者によると、一部の投資家はオープンAIの株式評価をゼロに下げることを検討しており、これは取締役全員の辞任を促し、アルトマン氏を復職させるための圧力と見られています。評価額の下落は、オープンAIが追加資金を調達することをより困難にするでしょう。
取締役会の一員で、今回の動きの中心人物とされるイリヤ・サツキーバー氏は20日、X(旧ツイッター)への投稿で、アルトマン氏の解任に関与したことを後悔していると述べました。
オープンAIの従業員が書簡を公開する前に、多数の従業員がX(旧ツイッター)に同じ趣旨のメッセージを投稿しており、サム・アルトマン氏もこれらの投稿にハートの絵文字で反応していました。アルトマン氏は20日にXでの投稿で、
われわれはかつてないほど団結・コミットし、集中している。
われわれは何らかの方法で協力することになり、私はワクワクしている。一つのチーム、一つのミッションだ。
とコメントしました。
このオープンAI従業員の書簡に関するニュースは、米国の雑誌ワイアードが最初に報じました。
一方で、オープンAIのこの混乱を受け、他のテクノロジー企業がオープンAIの優秀な人材を引き抜く競争に出る可能性があります。クラウドベースの顧客管理ソフトウェアを提供する米国のセールスフォースのCEO、マーク・ベニオフは20日にXに投稿し、オープンAIを離れる研究者を即座に採用する意向を示し、同社での報酬に見合う給与を提供すると述べました。
チャットGPTさんに聞いてみた
こういった記事が出ていますが、オープンAIの取締役会はどうすれば良いんですかね?
オープンAIの取締役会が直面している状況に対処するためには、いくつかの戦略的なステップを検討することが重要です。以下は、一般的なガイダンスとして考えられるアプローチです:
- 従業員とのコミュニケーション強化:従業員の不安や懸念に対して、オープンで透明なコミュニケーションを行うことが重要です。これには、定期的な会議、Q&Aセッション、または社内フォーラムの設置が含まれます。
- リーダーシップの再評価:CEOの解任に関する決定の背景と、今後のリーダーシップの方向性について、従業員や関係者に明確な説明を提供することが必要です。
- 組織のビジョンとミッションの再確認:企業の長期的な目標とミッションに対するコミットメントを再確認し、従業員にそのビジョンに対する信頼を築くことが重要です。
- 従業員のエンゲージメントとモラルの向上:従業員のエンゲージメントを高めるための措置を講じ、モラルの向上に努めることが重要です。これには、従業員のフィードバックを積極的に求め、それを組織の意思決定に反映させることが含まれます。
- 危機管理戦略の策定:現在の状況を管理し、将来的なリスクを最小限に抑えるための明確な危機管理計画を策定することが重要です。
- ステークホルダーとの関係強化:投資家、顧客、パートナーなどのステークホルダーとの関係を強化し、信頼を維持するための努力が必要です。
これらのステップは、オープンAIの取締役会が現在の課題を乗り越え、組織の安定と成長を図るための一般的な指針となり得ます。
専門家の反応は?
アルトマン氏らに続いて現社員が大量移籍すれば、まさに、マイクロソフトは無償でOpen AIを手に入れるようなものですね。
残った取締役のサツキバー氏も自らの辞任要求を含むレターの署名者に加わったことで、レターの宛先であり今回の解任劇の中心は、残る3名の社外取締役(QuoraのダンジェロCEOと、実業家のTasha McCauley、特にAIの安全性を重視するジョージタウン大学研究センターのディレクター)であることが明確になりました。
やはり、「非営利組織のOpenAI, Inc.が営利企業のOpenAI Globalを設立し、統治する」というやや異例の構造から来た安全性をめぐる路線対立に、マイクロソフトが絡んできた。そんな構図と言えそうです。
ネットの反応は?
やはり海外の労働者は行動力がすごい
日本では上の奴らは分かってないとか給料が低くてこの会社じゃやっていけんとか言いつつほとんど移籍しない
今の労働環境に不満なら自分を高く買ってくれる企業に移籍し、経営陣を糾弾できる労働者がどれくらいいるだろう
この方は純粋な労働者とは言えないが会社と労働者の関係はやはり見習うべき所がある 会社は誰のものかという事は経済学や社会学の立場からいろいろ論じられてきたが会社と労働者の在り方について日本も岐路に立っている
会社の7割のスタッフが移籍するとなると、もう吸収されたことと同義であろう。
社員からの要求を拒否しても、会社として利益を生み出し、存続することが可能なのか。
役員を辞めることと続けることの対価を天秤にかけて、 取締役たちは協議することになるだろう。
現状のOpenAI社内は「魚は頭から腐る」という
言葉通りの状態なのだろう。
全社員の7割が辞任に賛同してるという事は どれだけ少なく見積もっても上層部の考えはまともではない。
会社というのは役員上層部をこまめにメンテナンスしないと 椅子に踏ん反り返っているだけの利己的な連中ばかりになりやすい。
傷が浅いうちに従業員の意見を取り入れて改心していかないと 新興企業はあっという間にシェアを取られるよ。
編集後記
従業員までMSに入ったら、実質タダでオープンAIを取得したみたいなもんですね。
これMSがどこまでシナリオ書いてたか分からないけど怖い。
コメント